インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

王の道

価格: ¥1,260
カテゴリ: 単行本(ソフトカバー)
ブランド: メディアファクトリー
Amazon.co.jpで確認
過去にとらわれない ★★★★★
印象に残ったのは、コーチは自身の成功体験や経験を選手に押し付けるだけでは
駄目でコーチ自身が常に新しく勉強する必要があるというところです。
将棋の羽生さんが、データーは過去のものなのでいつまでも通用しない常に新しい
ことに取り組む冒険心が必要だと思うとテレビのインタビューで語っていました。
王氏は過去の記念品はほとんど手元になく、常に前向きな方だと思いました。
周りに対する気配りがいろいろ書かれていました。原監督の本を読んで原監督が周りによく気を使う人だと書かれていて、王氏と原監督は性格が似ていると思いました。
WBCで誤審騒動での毅然とした姿勢はアメリカでも評価されました。
イチロー選手が王氏は記録も素晴らしいが人間の器も大きい人と語っています。
王氏の凄さが分かる本だと思います。
ビジネス書として、書いていると著者が書いていました。
野球に興味がない方にも、読んでもらいたい本です。

会社組織のビジネスリーダー、それを目指す人におすすめです! ★★★★★
近年、散見される成功体験に基づくハウツー本は読み終わると
どこか興醒めしてしまう。無論、それらの本には、その著者が築いた絶対的なセオリーの
数々が書かれているのだが、どうしても他人事のように思えて心に残らない。

それは、著者に関する知識不足が原因かもしれないし、また事例が浮世離れしているせいなのかもしれない。
しかし、この「王の道」は会社組織でのリーダーシップやコミュニケーション方法への教唆が
日本の国民的スポーツ“野球”、そして、国民の誰もが知っている人物、“王貞治”を通じて、
語られているため、ひとつひとつのエピソードや言葉がずっしりと心に響く。

この本に登場する王貞治は、ちょっと意外である。
本塁打世界記録、セ・パ両リーグでの優勝監督、そしてWBC世界一。
その野球人生から、時として孤高の存在として捉えられてしまう彼に、
実は我々が知らない「人間 王貞治」が存在することを教えてくれる。

相手への優しさ、気配り、思いやり。そして、王は、思いのすべてを言葉で伝えようとするそうだ。
個々人の価値観や働き方が多様化する中で、組織としてのチームワーク力が求められている今日、
だからこそ、この本に書かれている「他者を思いやるこころ」を大切にすることは、
日本人が育んできた古きよき精神性に立ち返るひとつの試みになるかもしれない。

まず相手を受け入れる、そして思いをしっかりと言葉で伝える。
この本に出てくる王が発する言葉やにおいは、どれも温かい人間味に溢れている。
きっと著者は、10年という長きにわたってプロスポーツ記者として王を追い続ける中で
世間の王に対する印象と実際に触れた時の印象の違いに驚いたのだろう。
そして、この本のサブタイトルにある
「“王貞治”を演じ切るということ」に興味を持ったに違いない。

著者と王のエピソードだけでも、伝わってくるぬくもり。
もちろんビジネス書としても多いに推薦されるところだが、
いま少し心が疲れ気味の方にもぜひ読んでいただきたいと思う。
著者の父親を思慕する憧れに似た眼差しと、王の娘を気遣うやさしさに似た言葉の数々。
本編は、そんな父と娘の穏やかなやりとりが続いているようで、
一通り読み終わると心にほっとした温かいものが残る。
王監督に見るケーススタディ…真のマネジメント力、リーダーシップとは? ★★★★★
 昨年10月7日、王が監督としての最後の試合を終えた福岡球場。球場を埋め尽くした観衆から一斉に感謝の声援が湧き上がった。「王さんありがとう!」おばさんたちが涙を流して叫ぶ。その日のTVから流れるニュース映像だ。
 しかし「世界の王」にとってホークス監督としての最初の数年は挫折の日々であった。福岡の熱烈な野球ファンから送迎バスに卵を投げつけられるニュース映像を見たことさえある。その挫折の日々をどのように王は乗り越えて来たのか?
 第1回WBC。イチローをはじめ各球団から選りすぐりのメンバーが監督・王を見つめる目は信頼と敬愛に満ちたものだった。永遠に語り継がれるであろう優勝は成されるべくして成された。奇跡ではない。
 著者は王監督が培ってきた父性。誰にでも真摯に公平に注ぐ父親の持つ慈愛をマネジメント力のベースと解析している。王監督がその素晴らしいマネジメント力をどのように磨き上げて来たのか?スポーツ新聞の記者でありコーチングについても造詣の深い著者が10年間に亘る王監督への取材でそのマネジメント力の秘密をかってのイベントをベースに生き生きと紹介している。
 誰でも知っている「世界の王」だけに会社やビジネススクールでのテキストに使われれば解りやすい生きた教材になるだろう。   ユスちゃん