インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

小説で読む民事訴訟法―基礎からわかる民事訴訟法の手引き

価格: ¥2,160
カテゴリ: 単行本
ブランド: 法学書院
Amazon.co.jpで確認
早く出会いたかった・・・ ★★★★★
もっとこの本に早く出会えていれば、少しだけ変わったのかな・・・

まじいい本っす。
法律ゲームはおもしろい ★★★★★
意味が飲み込めずに、無理やり記憶したりした法律用語や考え方の構造がわかりだした。法律って用語が慣れないで難しく感じて遠ざけていたが、実はおもしろかった。野球のルールばかり学んでつまらなく思っていた少年が野球観戦をして感動している気分になれました。
民訴について何も知らなくても大丈夫 ★★★★☆
理系の大学を出て、ふとしたことから通信制大学の法学部に籍を置いています。憲法、民法、刑法などと順調に単位を修得してきましたが、手続法は民事訴訟法が初めてでした。まったく何も知らないし、大学から指定されたテキストは(当時の私には難しすぎて)あまり読む気になれませんでした。そういう時に、この本に出会いました。

「全体のイメージをつかむ」

という意味で、非常に良い本だと思います。とっつきにくいイメージがあった手続法ですが、すんなりと勉強に取りかかることができました。

ただ、「小説」としては文章が稚拙なので、☆ひとつ減点とさせていただきました。

他の方のレビューによると、主人公が成長して(法科大学院の学生となって)「小説で読む行政事件訴訟法」が雑誌で連載されているとか。書籍化されたら、そちらも購入したいと思います。
一日で読めた ★★★★★
試験対策でなく、実務法務の観点で民訴法を知りたかくて買ったたが、以前読んだ所謂「基本書」と全く異なるアプローチで、手続が容易に納得できた。シリーズ化を望みます。
雑誌では新展開スタート! ★★★★★
本書は『受験新報』で長期連載されていたものです。
同誌を定期講読していた私としては、民事訴訟の勉強というより、純粋に小説として楽しんで読んでいました。
必ずしも優秀ではない佐伯君が、法律事務所でのバイト経験を通して法律家への道を目指すのがこの『小説で読む民事訴訟法』の人情劇の主幹部分です。

そして、連載終了からだいぶ経ち、今度は『小説で読む行政事件訴訟法』が同誌12月号から始まりました!
主要な登場人物は、佐伯君を除いて入れ替わってます。
また、時間も経過し、佐伯君は出身大法科大学院の3年生です。

行政事件という馴染みの薄い分野(誌面上で佐伯君も面食らってます(笑))ですが、また続きを見られるのがとても楽しみです。