インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

コラァ!中国、いい加減にしろ!

価格: ¥1,575
カテゴリ: 単行本(ソフトカバー)
ブランド: メトロポリタンプレス
Amazon.co.jpで確認
面白い部分もありましたが… ★★☆☆☆
自分が日常的に読んでいる某サイトにて紹介されていたのと、ここアマゾンで
他のレビューでも肯定的に書かれていたので購入、読んでみましたが、想像し
ていた内容と違い、少々肩透かし。
 
まずブログをベースにしているせいか文章が読みづらく、どの章にも共通
してくどい位に同じ主張の繰り返しが続くのに、中国での体験談において
の裏打ちや説得力が伴わないように感じてしまった。筆者の現場で体験した
中国独特の修羅場は興味深かったが、その他においては具体的かつ冷静な
批判に欠ける内容が少なくない。各章で重複する文が多く、書いてあ
ることが真実であるか否か以前の問題で本としての魅力に乏しい。
 
一応最後まで読み通したが、価格に見合うほどに特筆すべき箇所は少ない
というのが最終的な感想。ただ、在日の中国人学者先生や日本の政治家達
の言うことが如何に甘ちょろく、信用できないかという下りには共感できる
し、中国という国がビジネス上どれだけマイナス要素に溢れているか、とい
う筆者の体験に依る主観は面白い。
が、贔屓目にみたとしても中国通でもなんでもない素人である自分が、理路整
然と納得できる部分はほぼ皆無。
 
私自身日本に居ながら、中国人に関わってロクな目に合わなかったので、
とても親中派とは言えない立場ではあるが、それだけに20年以上中国における
ビジネス経験があるのなら、もっと客観的かつ論理的視点で筆者の貴重な体験
を読ませて欲しかった。

 

再確認しました ★★★★★
他の書籍でも中国に関しての警告が多くある。
本書で、再度確認した。
昨今の米軍基地論争への一つの視点に ★★★★★
図書館で借りて読んだが、日本人が中国という国(および中国人)をどう捉えるべきなのか?という点で、非常に興味深い内容である。
いや、むしろ、興味深いを超えて、驚愕してしまう内容だ。
隣国の中国人が、どれだけ日本人(本書によると、対象は日本人だけでは無いようであるが)を憎み、敵性視しているか、中国内で発生する人民の不満のはけ口として、敵国日本を作り上げているかということが、実例を挙げて、記載されている。

将来的な日中間での戦争状態の脅威のことまで言及され、その機会は、日米が分断される時が、最大の危機(中国からみるとチャンス)であるという内容は、昨今の沖縄米軍基地の移転問題についての、日本人としての忘れてはならない視点を、思い起こさせてくれた。
海外移転を標榜し行動するような政党や政治家達は、一度、本書を読んで、考えを改めてもらいたいと思った。
また、中国人民解放軍が、7つに大きく区分され、それぞれが独立採算であることや、各区の解放軍が中国中央政府のコントロール下には無いという指摘と共に、ある軍人が核による武力攻撃発言をしている事例が、実は中国軍部の本音を代表している発言であるという内容も、そら恐ろしい話しであった。

また、昨今の中国の経済指標はでたらめであり、ねつ造で、政府役人は、データをねつ造しないと出世できないのだそうだ。(「実績データのねつ造」は、中国のみならず、日本の出世競争の中でもおきそうな話だが)

ある意味で(中国人に対して)笑えるのが、次の内容である。
中国人は、日清戦争で負けたことを未だに根に持っており、いつか復讐することを願っている。日本は、鎖国状態から、ペリーに開国させられて、約40年後には、日清戦争や(その後の日露戦争にも)に勝利している(それぐらい早々と近代化を達成しているという意味)。
それに比べて、中国は、日本よりもはるか前に西洋の侵略の洗礼を浴びて以降、現代にいたる150年間で、未だに近代化が達成できていないという点を指摘している点である。

日本国民ならば、基地問題に結論を下す前に、一度、読んでみて損は無い本だと思う。

2010/9/11追記 最近の中国軍による沖縄周辺で発生している騒動のニュースを見ると、日本(と米国の連携の)の空きを中国が突いてくるであろうという、本書の指摘内容が、まさに現実になるのではないか?と、脅威を感じています。
地に足の着いた中国、韓国論 ★★★★★
氏は長年中国、韓国で事業をされており、その経験に基づいて書かれたのが本書である。
中国に関する書籍は山のように有りながら、こうした実業を通じて得た知見をまとめた本は驚くほど少ない。氏のブログも愛読しているが、改めて氏の様な方が発言され、書を出されることに敬意を払い、今後の活躍を期待したい。売国奴が大きな顔をしてのさばり、国民が騙されている現状を見るにつけ、氏のような方がおられるだけでも、まだ日本は救いようが有ると希望が持てる。
覇権国の条件 ★★★★★
この本を読む前に副島隆彦氏の「あと5年で中国が世界を制覇する」を読んだ。
辻本氏自身のブログにおいてもこの本のことについて書かれていたが、まるで正反対の主張をしているかに見えるが、そうでもない。
問題は、要するに何故中国がこんなにも近年驚異的な発展を遂げたのか?ということである。
はっきり申し上げて中国の魅力は「安い労働力」これに尽きる。
現在の覇権国である「アメリカ帝国」には、黒人やプエルトリカンやヒスパニック系の移民などという「安い労働力」がある。
その前の世界覇権国の「大英帝国」だって、インドを初めとした植民地支配によって同じく「安い労働力」を得ることが出来た。
「古代ローマ帝国」では奴隷制度があって(ヨーロッパにも近代まで)大量の「安い労働力」を使うことが出来た。
もはやそれが出来なくなったEUヨーロッパ諸国は週3.5日労働などと言って社会保障も充実させて一見良いように見えるがもはや国際競争力を失っている。
日本の高度経済成長を支えたのも普通以上に勤勉に働く「企業戦士」とも呼ばれる半丁稚奉公的な「安い労働力」によって支えられてきたのである。

つまり、世界覇権国にはいろいろな形で存在する奴隷のような状態に置かれた人々が必ず必要だということである。
経済合理的に考えれば奴隷制度は国家のあらゆる問題を解決する。
富める者はますます富み、持たざるものは生命を維持するために生かされ、搾取され続ける。
こういう関係がどこかで成り立たなくては「世界覇権国」などには成りえないということである。
以前、ソ連のスターリンが「猿人兵士」というのを研究・開発していたという話を聞いたことがある。恐らくナチスも同じようなことを考えていたのではないだろうか。
それはつまり、人間と何かを掛け合わせて一つ低い段階の生命を作り出し、もうこれは人間ではないということにして過酷な労働や前線の兵士として使うというものである。
合法的な「奴隷制度」が取れない今日において科学によってそれを作り出そうという神をも冒涜する恐ろしい計画だったのだが、恐らく実験段階で終戦にいたったので必要性がなくなったために中止されたものと思われる。

それで、だ。
知ってのとおり中国は「何でもあり」の国である。
「魯迅」の「阿Q正伝」にも見られるように、中国にはちょっと前までに日常的に人肉を食する習慣もあったようだ。
作者の辻本氏は「そういえば中国で野良犬や野良猫を見たことがない」と最後に恐ろしいことを書いていた。
これを見て、私は中国に行ったら屋台などで食事をするのを止めようと思った。
中国は囚人を使ってアフリカ各国に安くインフラの整備などの事業をやっているらしい。
囚人だからもちろん人件費は生かさず殺さず程度なのだろう。
それじゃなきゃアフリカに払える金があるわけがない。
昨日のニュースでも「温室効果ガス排出制限」のための多国間協議において中国はアフリカ諸国を抱き込み、骨抜きにしてしまったらしい。
これも、弱みを握られたアフリカが中国に反対する理由はないということだったのだろう。
とにかく、「安い労働力」「半奴隷的処遇」の人々によりこの中国の今の発展があるのだ。
だから、「民主化」「チベットなどの独立問題」「共産党一党独裁体制」は絶対に崩せない。
そういうことなのだと思う。