インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

テクニカルなカードマジック講座〈2〉

価格: ¥2,940
カテゴリ: 単行本
ブランド: 東京堂出版
Amazon.co.jpで確認
安いですが… ★★★☆☆
DVD付きでこの値段は安いと思いますが、荒木氏の他の本に比べると完成度はイマイチな気がします。前半の技法解説やマジックの歴史は読みごたえありますが、後半の作品は手順・技法共にゴテゴテした物が多く、演じるには厳しい感じを受けました。
ただし、DVDの映像は貴重なので、これだけでも「買い」ですが…正直、かなりマニア向けの本と言えるでしょう。
前作と比べると・・・・・ ★★★☆☆
1,2個いい作品があったが前作と比べるとあまりよくない。
無理矢理なとこがあったし・・・
わざと難しくしてる気がする。トリックデックやトリックカードを使うのもあった。
レギェラー主義の人にはおすすめできない。
いいところといえばDVDつきというところ。でも何で全部の作品をのせないんだろう?のせてほしかったです。しかし緒川集人さんのブレークコントロールという技法は使える。
値段は安いので買っても損はしないと思う。
これはすごい! ★★★★★
荒木一郎氏の「テクニカルなカードマジック講座1」では、用語・テクニックの解説の詳細さに驚かされたものだ。
今まで聞いたことも無いような技法をずいぶん知ることができた。
ところが・・・である。
それではまだ充分でないとばかりに、本書「2」では再びテクニックの事典に章がもうけられ、「1」では触れなかったカードマジックの技法が、新たに、しかも大量に紹介されているではないか!!
カードマジックの広大な地平を見せられたような気分だ。

冒頭の「カードマジックの変遷」も力作!
松田道弘氏による著書(「奇術の楽しみ」など)によって、プロフェッサーホフマン、ロベール・ウーダンから、D・バーノン、E・マーローまであたりは既に紹介されている。
本書ではさらにそれ以降の、P・ハリス、H・ローレイン、R・カフマン、まで歴史的位置付けがされているのだ。
ホフジンサーを再評価しているのも特徴的だ。

さらに紹介されているカードマジックは、マニアを魅惑する現象、テクニックの連発で、興奮を禁じえない。
借りにDVDが添付されていなかったとしても、この内容でこの値段は安いと思う。
別に私は荒木一郎氏のまわし者ではないが(笑)、ひさびさに手放しで推奨したい本だと思った。
もっとも初心者には全く推奨しない。
カードマジックに魅せられ、カードマジックのさらなる高みをのぞもうという人向けである。