とても役にたつ1冊・・・。
★★★★★
カラーなどではない為、中はとても地味です・・・。
しかし、症状別のトリートメントが100・又症例などもあり、内容は大変充実しているのではないでしょうか?実際初めて読んだんだ時には少々難しく感じましたが、じっくり読むうちに、何故 この反射区が重要なのかが分かるようになります。(学ぶ気持ちがあれば)著者の方は、医大出身の方で、リフレクソロジーを、イギリスに伝えたと言われている、ドリーンベイリーさんより、リフレクソロジーを学んだとの事・・・。
リフレクソロジーをお仕事にされている方、医療関係者の方が読まれると、又深いところで納得出来るのではないかと思います。実際私もリフレクソロジストの友人に紹介された1冊です。
ホリスティックケア
★★★★★
伝統ある英国式リフレクソロジー「ベイリースクールのリフレクソロジー」。足だけでなく、手の各器官の反射区を豊富なイラストを用いてわかり易く解説。本格的に学ぶ方から家庭で実践される方まで必読のガイドブック。
症例・身体の状態に合わせて
★★★★★
著者は医学を学んだのち、リフレクソロジーを大変まじめに長くされている方。症例も多く、100の病気に対して直接関係する反射区・関連性がある反射区それぞれのっている。カラーでは無い。流し読みしたぐらいではなかなか理解するのが大変かもしれないが、内容が理解できれば、とても活用できる。リフレクソロジーを少し深く、理解したい方にお勧め・・・私はバイブルにしている・・・