インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ものづくり技術アドバンスト ベーシック タグチメソッド

価格: ¥2,940
カテゴリ: 単行本
ブランド: 日本能率協会マネジメントセンター
Amazon.co.jpで確認
目からウロコの品質工学入門書です ★★★★★
従来の信頼性工学に限界を多少感じ、品質工学の勉強のため本書を購入しました。
とてもわかりやすく説明がされており、まさに目からウロコという発見が沢山あります。
実験結果が予想外だったとき、その時がまさにしめたもの!っていうのが面白い。

これからこれを実践してみたいと思います。
お薦めです!
技術者なら1度は読むべし ★★★★★
わかりやすい!
めからうろこ!

品質工学って品質管理と違うんですね。

品質工学=開発設計工程中心
品質管理=生産工程中心

"ロバスト"、"バラツキ"の意味がわかります。
DRBFMへの理解が深まります。

*DRBFM=Design Review Based on Failure Mode
良い本 ★★★★★
品質工学の本質をズバリ突いている本だと思います。
なぜ機能性を考えることが良いのか、実際にどうやって達成するのかについて概論をきちんと理解することが出来ます。
直交表の使い方を知っていても、”機能性”について知らない人が多いのでは? だとしたら本末転倒ですよ!。
自分自身かなり多くのTM関係本を読みましたが、超入門書としてこの本がBESTです。まず読むべきです。

プログラミングでいえばオブジェクト指向によるコーディング、
技術開発では機能性工学(品質工学)に基づいたロバスト技術開発。
両者とも目指すことは、大規模開発における効率化(手戻りのなさ、機能の確実性)です。
大変参考になりました。 ★★★★★
この本を片手に、式ばかりの品質工学の本を読めば理解度が増します。
自分にとって、品質工学の本といえば、計算式ばっかりで頭が痛くなるものばかりでした。
頭のいい人にしかわからないと思っていました。
でも、この本を読んで、品質工学の考え方の基礎や計算していることの意味を学ぶことが出来ました。

品質工学の入門書として、またやろうとして挫折した人(自分もその一人です)には最高だと思います。