インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

「蕎麦、そば、ソバ」の楽しき人生 (小学館101新書)

価格: ¥777
カテゴリ: 新書
ブランド: 小学館
Amazon.co.jpで確認
粋な本 ★★★★★
ご主人のエッセイ&レシピ集のようなテイストだが、
写真が多用されていて、とにかくおいしそう。

文章も粋で、「そば愛」をひしひしと感じる。

これを読むと、
近所の蕎麦屋さんで、板わさと日本酒、せいろ1枚。
なんてやってみたくなってしまう。

個人的には乾麺のおいしいゆで方がありがたかった。
蕎麦好きの方に ★★★☆☆

 そば教室の先生が書いた本です。
 蕎麦に関する本は多数ありますが、実際に蕎麦を打たれる方が読まれる
とヒントが多数落ちているような本です。
 蕎麦のことを学びたい人は読んで見るといい本の1冊になると思います。
 さらっと書いて有るので★3個です。
蕎麦料理が作りたくなる。 ★★★★★
蕎麦好きにすすめられて読んだのですが、
著者が楽しそうに料理に取り組んでいる姿が好ましく思えました。
蕎麦職人というと、求道的なイメージがあるのですが、
「蕎麦が大好き」「蕎麦って楽しい!」という雰囲気が伝わってきて、
最後まで楽しく読めました。
基本的な蕎麦の打ち方から、つゆの作り方、
焼き味噌やてんぷら、蕎麦のミルクプリンまで。
料理は苦手ですが「ちょっと作りたいなー」と思ってしまいました。
「蕎麦打ちにちょっと興味があるんだけどな」という方にオススメです。
蕎麦の味わい方、楽しみ方が分かる本 ★★★★★
麺の蕎麦だけじゃなく、ソバ茶を使ったプリンや蕎麦のパスタ風など、
いろんな蕎麦が料理ごとに紹介されていて、
作り方も写真つきで解説されている。どれもこれもやたらと旨そうだ。
語り口がやわらかくてサクサク読めるのだが、けっこう蕎麦に関する
トリビアみたいなことがあちこちに盛り込まれていて、
読み終わる頃にははからずも蕎麦に関する知識が増えたように思う。
この本を読んで蕎麦が食べたくて仕方がなくなり、
その日の夕方は蕎麦屋に行ったが、
これまでとは違う目線で蕎麦を味わっている自分に気づいて面白かった。
蕎麦のどんなところをどういうふうに味わうべきか、
そういう根本的なポイントに気づかせてくれるような本である。
新書なので仕方がないが、写真がモノクロなのが多少残念。
内容は非常にいいと思う。
二八蕎麦やさらしな生一本の打ち方など、本格的な蕎麦打ちに
関してもかなり詳しく書かれているので蕎麦を打つ人には
その辺りも参考になるだろう。
おすすめの1冊。