インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

Beyond (CCCD)

価格: ¥3,000
カテゴリ: CD
ブランド: EMIミュージック・ジャパン
Amazon.co.jpで確認
   新世代津軽三味線奏者の旗頭といえる上妻宏光の4thアルバム。全10曲中の9曲は上妻作曲のオリジナルで、各曲で斬新なアプローチを試み、これまで以上に独自の世界を追求している。冒頭の「暁の光」からダンス・ビートに乗せて三味線がギター・リフのごとくドライヴし、「Shami’s Groove」や「panther」はグルーヴィーな演奏の中でダイナミックに弾きまくり、現代的なポップ音楽に溶け込む三味線プレイを確立させた感がある。

   共演者も豪華で、アコーディオンのcobaやギターの渡辺香津美、カホーンの斉藤ノブらと三味線が絡み合う場面もスリリングだ。三味線の可能性をいっそう広げた意欲作。(小山 守)

Beyond CD by Agatsuma ★★★★★
Agatsuma plays on the Japanese traditional instrument Tsugaru Shamisen. This is a sort of guitar, but there are just three strings. So, you can imagine sound that this instrument is producing, it is very special.

At the same time, music genres used by Agatsuma varies from Neo-Classics and New Age to Jazz, Pop and Rock. And almost Irish music of "In the Sky" could be well used by Riverdance! mmmmm, I love it, I want to dance myself when I listen to it!

The palette of music instruments used is impressive too: drums, guitar, shakuhachi, accordion, violins, cello, piano, etc. For a number of tracks programming is done by Seiichi Kyoda (a famous musician, composer and producer).

Unlike the expansive Japanese version of 'Beyond', this US version does not have a copy-control, costing much cheaper. CD is furnished with a colour 12-page booklet. MP3 samples for all 10 tracks are available on the web-site of Domo Records.

I invite you to try this new CD of Agatsuma!

秀作ぞろいのおすすめ品 ★★★★★
Beams以降、久々のオリジナル作品集。Beamsより更に練れてきた感想です。作品も粒揃いで特に「暁の光」、「紙の舞」、「鼓動」の出来は素晴らしい。特に斎藤ノブ氏との競演「鼓動」は必聴もの・熱いです。
ここで気づいたことは、CD一作目(AGATSUMA)より編曲を担当している京田氏がからんでいる作品がどれも素晴らしいところです。

上妻宏光の三味線プレーはますますかっこよくなり、ますますよくなってきました。はやくも次回作に期待してしまいます。

トータルとして、過去最高のアルバム ★★★★★
過去3作品と比較して、トータルで一番良いと思います。上妻ファンなら文句なしに買いでしょう。1曲の素晴らしさという点では、個人的には1stアルバムのKAZEには及びませんが(これも好きずきなので)、出来はかなりいいです。今回の特徴は競演?しているミュージシャンがかなり良いことです。それと京田誠一さん(編曲)が手掛ける曲はどれも素晴らしいです。
したがって、1.暁の光、4.紙の舞は素晴らしい。それと8.鼓動での上妻さんと斎藤ノブさんとの競演も凄いです。とにかく聞きがいのあるアルバムです。購入して損のないアルバムだと推薦します。
  あとCCCDなのが、なんとも残念ですが・・・・・・・・・
長い伝統を背景に、21世紀の今日も活き続けている音… ★★★★★
上妻宏光の作品に触れると、「津軽三味線もまた、長い伝統を背景に、21世紀の今日も活き続けている楽器だ」というようなことに思い至る…
以前の作品を凄く気に入っていたので、今回も期待を胸にCDを手にして聴いてみたが、期待を裏切らないどころか、期待以上に素晴らしかった!!
各楽器の著名な演奏家と組み、上妻宏光の三味線は自由自在に舞っている…3.Shami's Grooveや7.pantherなどは「クラブの音!?」という雰囲気が気に入った。8.鼓動は、力強いパーカッションが刻むリズムをバックに、独特な津軽三味線の音がメロディーを唄っており、個性的なフュージョンのようである。
インストが好きな方にはお奨めである!!
独り占めしたいCD! ★★★★★
~CDを聴いて気に入った曲は誰かに教えたくなります。でもあんまり気に入ってしまった曲は、誰にも教えずに独り占めしたくなります。
このCDの4曲目「紙の舞」は私にとってそんな曲です。
~~
舞い落ちる三味線の音がふと途切れる間、次の音を待って私の心の糸が張りつめて切れる寸前、撥が落ちてくる。だからその時に聞こえた音がCDの音なのか、私の心の音なのかわからなくなる。
降りしきり舞い落ちる紙吹雪の中で、私の中にしまい込まれていた哀しみが、高く高く昇っていきます。
独り占めしたい曲です。
~~
上妻宏光の3rdアルバム「Classics」には三味線のソロヴァージョンが入っているそうです。今度それも聴いてみたいと思っています。~