インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ST.MARY’S CATHEDRAL パイプオルガン誕生 [DVD]

価格: ¥3,990
カテゴリ: DVD
ブランド: NHKエンタープライズ
Amazon.co.jpで確認
オルガン好きの方々に ★★★★★
目白の東京カテドラル聖マリア大聖堂の電気式(鍵盤とパイプを電気で連動させる方式)オルガンが修理できなくなり、機械式(鍵盤とパイプを、スライダーなど全てメカニズムで連動させる方式)オルガンを新たに作った記録映像です。
オルガン製作者は、代々家族でオルガンを作っているビルダーで、ミラノのドゥオモのオルガンも作っている名門ビルダーです。きれいな空気の中で親子兄弟でこうした手作りの仕事をしているのは見ていてうらやましく思えます。
オルガンの制作工程の他、膝の上に乗せて片手で演奏するポルタティーフオルガンなども出てきます。バッハやブクステフーデ、フレスコバルディなどオルガン音楽好きの方々におすすめです。(実はポルタティーフオルガンを自作したいのですが未だに取り掛かれていません)
実際にカテドラルで聴いてみよう ★★★★★
カトリック東京カテドラル聖マリア大聖堂のオルガン建造を追ったドキュメンタリー。「楽器の女王」パイプオルガンの設計から設置までこんなに詳しく紹介するDVDは、はじめて見ました。オルガンは「大きな」楽器という印象を持っている人が多いでしょうが、実は、こんなに細かいもので組み立てられている繊細なものだということを知って、驚くことでしょう。
パイプを作るための金属を鋳造するところや、メカニカルアクションの構造ができあがるところなど、普段は知ることのできない「秘密」が一杯で楽しめます。カテドラルのオルガンを設計するときに念頭にあった古いイタリアのオルガンの音を聴くこともできます。それは15世紀のオルガンで、人が後ろでふいごを踏むのですが、その音がとても人間的でやさしく響くのに感動します。「大音響」指向の音楽が中心になるこの頃ですが、芸術には、やっぱり、人間としての感覚が大切なのだと思わされる。
このDVDを見て、実物が聴きたくなって、カテドラルの夕べの祈りに出かけました。実際にあの残響の中で聴くオルガンは格別。DVDやお披露目演奏会のCDだけでは実感できない「響き」を感じるには、是非、一度カテドラルの中で聴いてみるのをお奨めします。「実物を見たい、聴きたい」と思わせる点でも、このDVDは素晴らしいです。