深く読める経営本です
★★★★☆
すでにレビューに書かれている通り、振り返る際に「謙遜」の方向にかなり振れているまとめ方になっています(逆よりはどれだけ素晴らしいか、ということはありますが)。ただ、タケダ、そして彼の置かれた状況とつぶさに付き合わせて読むと、とてもスリリングな、というか、とてもプレッシャーを感じながら判断をくだしてきたことが感じとれるかと思います。少しだけ関わる機会があった方なのでなおさらですが、「吹っ切れ」度合いの胆力を感じることができる本です。
謙遜しすぎのような気がしました
★★★☆☆
タイトルにもあるように「自分は落ちこぼれ」ということを前提に書かれているように感じました。
筆者のしてきた事は経営者としては素晴らしいものであったと思います。
そのような考えが何故出来るようになったのか、というところをもっと知りたかったです。
「あとがき」に日経編集委員が書いてあるように、どこでも改革を考えながら仕事をしていたというのが事実なのでしょう。
行間より努力家で信念を持っている経営者であるというのは伝わってきました。
タイトルは著者の思いを反映していない
★★★★★
どうもタイトル並びに、表紙の軽薄さ(國男さん、すみません)から、誤解してしまいそう
ですが、内容は至極真っ当なお話です。
実際「落ちこぼれの俺でもタケダを変えちゃったよ〜ん」と言うような内容ではなく、
期待されていなかった自分(実兄の不慮の死が無ければ部屋住みの身分で終わっただろう
と言う著者の分析は全くその通りだと思いますし)だからこそ、大企業病に陥りつつあった
タケダを変える事が出来た、ある意味ラッキーだった、と冷静に書いて有る通り、自慢話の
たぐいでは全くありません。ただ具体的な分析には乏しいので純粋にビジネス書として使える
か?と聞かれると、少々厳しいかも知れません。
落ちこぼれじゃありません
★★★★☆
新聞連載として発表された自伝に加筆修正したものに付録として語録や講演内容を加えたもの。付録も結構な分量がある。軽く読める割に中身が濃い本ではあるのだが、文章が上手とは言えないし社長としての実績の裏づけ部分も論理ではなく武田薬品工業の株価とDPSとEPSで行うしかないような内容なので、著者の能力や実績について説得力があるとは言い難い。優秀な側近に関しても強調されているものの具体的には触れられていない。しかし、書き方に難はあるものの、内容自体は至極真っ当で興味深いものであり、他の人の言葉だが「生まれは良いが育ちは悪い」という感じのお話、末期症状の組織ではマトモな感覚を持っている人が窓際に追いやられてしまうお話、武田の姓があったために著者のような極めて優秀な改革者がトップになれたことなどが書かれている。武田の成果主義の内容がダメな成果主義ではなくって正常な成果主義であると主張しているあたりは会社の良い宣伝にもなっているだろう。
「自分は落ちこぼれ」という趣旨の言葉が文中では何度も書かれており本のタイトルにもなっているが、それは学校の成績や上司からの評価を気にしていなかったというだけであって、基本的には落ちこぼれどころか極めて優秀である。そんな優秀な著者が大企業病の会社のトップになれた理由が創業者家出身というのが現在の日本を考える上で悲しいところ。