岩礁、砂浜、間潮帯、さんご礁などの生活圏別に、そこに棲む生き物の暮らし振りや、海のダイナミクスを語ってくれます。
ただの「綺麗な景色」でない「生き物の棲む世界としての海辺」。
私はここ毎週末を海で過ごしていますが、このわずかの間にも消波堤のために鎌倉の湾の潮の流れが変わり、七里ガ浜に漂着物が寄り辛くなりました。
三浦海岸では毎年の客土のためにナミノコやアサリなどの砂底の生物が死滅し、浜に上がる貝殻は魚網にかかったものか、風波でよその海岸から運ばれるものだけ。
ベニガイさえ棲んでいた綺麗な館山の北条海岸も、潮を通さないコンクリの堤防のせいで海草が繁茂しだしました。
この本を読んで、より多くの方が海辺や海辺に棲む生き物に興味を持ってくださったら、海が自然な状態で保たれるのではないか、と夢見ます。
世界遺産ともなるべき干潟が行政のために死滅させられ、貴重な河川の葦原が階段状のコンクリで固められ鳥も虫も蟹も生きる場所のない昨今、是非多くの方に読んでほしい。