インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

銀座界隈ドキドキの日々 (文春文庫)

価格: ¥620
カテゴリ: 文庫
ブランド: 文藝春秋
Amazon.co.jpで確認
すてきな話がいっぱい ★★★★★
時代と人材との織り成すさまざまな奇跡、そんなふうに動機づけたくなるようなエピソードたちに感動しました。
一握りの人しかメディアや芸術関係の仕事に従事してはいなかった頃、日本のてっぺんはこんなふうだったんだ・・・と昭和のいい時代を思い描いてみました。何もかもが上向き、新しいことがどんどん実現していく。でも、若者たちのモラルがまっすぐなのが、読んでいてうれしくなりました。
麻雀放浪記で初監督作品とは思えないすばらしい映画を和田氏はいかに作り得たか。若い頃からこれだけいろいろなクリエーターに囲まれていた銀座界隈の日々に、その答えの一部を見た気がします。
井上ひさしの解説もなかなかよいです。

だれかに言いたくなるトリビアもいっぱいあります、期待して読んでください。
著者と一緒にドキドキしながら読める楽しいエッセイです ★★★★★
イラストライターにして名エッセイストでもある著者の卒業~就職そして独立までを描いた自伝的エッセイです。著者の人柄がにじみでた平明な文章で若かりし日々が描かれており、講談社エッセイ賞を受賞した作品でもあります。

興味深いのは、描かれている時代が広告を取り巻くイラストや、写真、コピー、音楽といった文化の黎明期に当たっており、現在では名を成した横尾忠則や真鍋博、篠山紀信、立木義浩、寺山修司、武満徹らも駆出しの頃で、彼らの若かりし頃のエピソードが知れることです。また、著者が当時描いていたイラストが載せられているのも、時代がわかり面白いです。ただ、一番面白いのはまだまだ認知されていなかった広告を取り巻く文化が次第に認知されていく成功物語になっていることでしょうか。タイトルにあるようにこちらもドキドキしながら楽しく読めるエッセイになっています。

著者のこだわり ★★★★★
職場のビルでエレベーターにぜったい乗らないなど、和田氏のこだわりについて書いた部分がとても面白いです。今の銀座しか知らない読者にも昔のことがよく分かるように書かれていて、都市風俗の記録として貴重だと思います。和田氏を取り巻く人々も活写されており、しかもそのほとんどが各分野で有名になった人ばかりだから、興味がつきません。