時間のムダ
★☆☆☆☆
基本的に最近の小説をあまり読みません。
それは、過激な設定や描写が多い割に、テーマが友情とか世情批判など
共感を得やすいものを、薄っぺらく書いていることが多いからです。
この作品は、友人が持っているのを移動中拝借しただけなのですが、
こんなものが話題作なのか?!と驚愕しました。
こちらを見て、評価が低くて安心しました。
本当にしょうもない話です。
自己陶酔型の主人公と、都合よくすすむストーリー。
予想通りの展開と結末。
設定も、誰でも思いつきそうなことです。
ケータイ小説とか、同人誌レベルです。
娯楽としては否定しませんが、文学ではない。
漫画の方がよほど高尚です。
比較するのも申し訳ないくらいに。
いや、でもこんなに誰でも書けそうなものが
わざわざ発売されて、それなりに売れているわけだから、
なんかいいところあるのかもしれません。
探す気にはならないけど。
泣けました。。
★★★★☆
本を読んでいて2回ほど泣いてしまいました。。。。本読んで泣くのは初めてかもw
世界観は面白いのだが…
★★☆☆☆
先日この本を購入し、一気に読ましていただきました。
世界設定は面白いとは思うのですが、どうも人物の心理描写が単純で弱い気がします。
最後まで読み終わっても主人公の人物像がよく分かりませんでした。仲間思いの正義感の強い人物にも見えますが、自身が働かないことに疑問は無く、もとは自分が悪いのに(自分を見捨てた?)親を恨んでるみたいですし…。
小説は読み手によって物語の登場人物の行動や心理のとらえ方に違いが出てくるのが面白い点だと思います。しかし、この小説での登場人物の行動は、その場その場の単純なもので深みに欠けてる感じがします。また、どうしてこんな行動をとるの?と個人的に腑に落ちない場面がいくつかありました。(特に後半)
なぜその人物がこのような行動をとるのかなどをもっと詳しく書いてほしかった…。そしたらまた違った角度からこの物語を楽しめたと思います。
傑作ではないが、全くの駄作でもない。
★★★☆☆
DUST法の設定など、突っ込みどころはたくさんあるし、やや浅い内容ではあった。ただ一ついいところをあげると、強い信念を持ってあきらめずに生きる姿勢の重要さを再認識させてくれたこと。それができる主人公のような人は、ニートなんかにならないと思うけどね。。
年層によって違うね
★★☆☆☆
中学生の時に読んだら面白いと思ったけど、高校生になってから読むと全然面白くない。
山田悠介の作品って後先考えずに思い付いたことを片っ端から書いていって、最後に無理矢理話を紡ぐって感じのが多い気がします。
中学時代は、発想も文も読みやすくて面白いと思っていたけれど今になって思うと、つまりそれは発想も文も「中学生」ってことなんですよね。
山田悠介作品は高校生になったら卒業しましょう。