インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ノモ研 2 野本憲一モデリング研究所 プラモデルを作ろう

価格: ¥1,600
カテゴリ: ムック
ブランド: ホビージャパン
Amazon.co.jpで確認
プラモデル全般の教則本 ★★★☆☆
ノモ研 2 野本憲一モデリング研究所 プラモデルを作ろう
プラモデルの基本が「ノモ研」だとしたら、応用編が「ノモ研 2」です。

"プラモデル"をどう扱うか、しっかり系統立てて勉強できます。
「ノモ研」と併せて読むことをオススメします。

ガンプラ等の"キャラクタープラモデル"の紹介は少なめですが、
プラモデルをどう製作していくかの過程をきちんと理解できれば
充分実用的な製作ができると思います。
今回は実践編 ★★★★☆
第一巻は模型制作に必要となる道工具類の紹介・解説が主だったが、今回は組み立て編とでも言おうか。この二冊が揃ってようやく基本をマスターできるかな、といった印象。

小さい頃、デカールを接着剤でつけようとしていたくらい素人の鑑だった私は、三十代半ばにしてようやく(遠目には)見るに堪えるレベルになった。これらの教科書で更に人間としての成長が期待できると思う、ちょと大袈裟か?
お手元に ★★★★★
皆さんのレビューを拝見して購入しました。内容的にノモ研1(既に購入済み)の応用編ですが、スケールモデル製作は勿論、ガンプラ、その他のプラモ製作時の参考書として、数あるプラモ本の中でも(ガンプラ大好きを購入済み))お勧めです!
続いて買いました! ★★★☆☆
さらっとNOMOKEN1の復習から始まり、1では工具、塗料と項目別の教科書が、この2では、応用編らしく、車、飛行機、戦車と順にプラモ制作が実況中継のような感じで進んでいきます。内容ですが「プロモデラー」だけあって、こんな作り方するんだ〜とか、設計図通りに作るだけじゃないんだな〜と関心しきりでした。出戻りモデラーというほどの経験もなく
大人になったどけゴルフは面倒だし、ギャンブルは嫌いだし、家でブラブラは腹が出るしで、やっと趣味らしいプラモに出会った私にはこの本は1に続く応用編です。無趣味のご同輩方!
模型は指先使うし、頭も使うのでボケ防止になりますよ。
塗装・加工の基本が分かる ★★★★☆
1冊目が162ページ、この2冊目が114ページと、ページ数からだけでも乗っている内容が少なくなっているのが分かります。まあ価格も2000円から1524円と安くなってますが。
内容としては、車(ミニバン、ラリー)、飛行機(ジェット、プロペラ)、戦車、ガレージキット(レジン+ホワイトメタルのF2004)とスケールモノを事例にして、どうすれば見栄えを良く出来るかについて書かれています。基本的なことですので、全ての模型に流用できる内容でしょう。ある程度作れる人は改めて買うまでも無いと思いますが、各テクニックの基本を抑えておきたい人には、非常に有効な本だと思います。