インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

スクリーンの中に英国が見える

価格: ¥4,725
カテゴリ: 単行本
ブランド: 国書刊行会
Amazon.co.jpで確認
この本の中にアイルランドは見えない ★★★☆☆
 550ページにも及ぶ大作である。とりわけ巻末の50ページの注は貴重な文献資料であり、この本の存在理由はここにある。ただ、4500円は学生には手が出ない高値だ。学術書としては珍しくない価格だが、文体はタメ口調で、誰を対象に書かれたものなのか?本文の2/3以上はあらすじなので、映画をよく観る人には邪魔くさい。また、英国編とアイルランド編と分冊にしてほしかった。著者の専門は英国のようなので、アイルランドはなくてもよい。 
 例えば、『クライング・ゲーム』においては、「カエルとサソリ」の寓話への言及は不可欠であり、ジェンダーの問題にも触れていない。なぜ、主題歌をボーイ・ジョージが歌っているのかもヒントになるはず。
『コミットメンツ』においては、アイルランドのバンドであるのに、なぜトラッド・バンドでなく、ソウル・バンドを目指す必要があるのか?U2をも馬鹿にしておきながら、なぜU2の足元にも及ばない、ロック志向の強い音楽に終始したのか?映画としては、面白かったが、音楽的にはなぜ失敗したか?等の説明がほしかった。
『マイケル・コリンズ』は、白井佳夫氏の5行の新聞評の引用だけでよかった。
あと、2005年の出版であれば、2002年の『マグダレンの祈り』は間に合ったはず。『静かなる男』とか『ライアンの娘』は定番過ぎて、今更という観があるので、なくしてでも入れるべき。
 あとがきにこんな言葉がある。「映画にケチをつけるのはいい、つまらないと批判するのもかまわない。でも、もう少し細かいところまで見てやらないと、作り手たちがかわいそうだよ」と。実は、友人が著者に向かって言った言葉なのかもしれない。
 しかし、第1部の最後のページ。ハリウッドとの比較で、イギリス映画の暗さに対して、「とくに暗い映画を見て落ち込んだ方が、魂が元気になる。」からの2段落は、言い得て妙。
英国好き、英国映画好き、英国人好き必携の書 ★★★★★
二段組で本編が495ページ、注釈が三段組で約50ページ、フィルモグラフィーだけで5ページ、取り上げられた映画は約110本。映画の分析を通して鋭い英国社会・英国人観察が続く。と書くと、えらく堅い本のように思えるが、そこは狩野教授である。落語でも聴いているかのようなテンポと文体にのせられて、クスッと笑ったりしているうちに、あれよあれよと読み終わる。英国の歴史と映画と社会と英国人に物凄く詳しいオッサンの面白い話をティーを飲みながら聴いている感じか。そのうえ簡潔な文章で表現される内容はブレがなくわかりやすい。注釈とフィルモグラフィーの充実振りも半端ない。読んで楽しい「資料本」として非常に価値が高い。