くじけ そうに なったら 16番を聞こう
★★★★☆
13番目の曲が、聞きたくて グラン・ジュテで、挿入歌で、使われて NHKさんに、教えてもらいました 16 番は、素敵な曲です、ただアナンさんの声だけが、よかったラップ調の男性ボーカルは、もちろん 素敵な声ですが、無かった方がよかった 13は、 16の日本語バージョン 詩は、アー願いは叶うと 聞こえてくるから ・・・あー願いは 叶うと信じているから 顔を上げて 前を向こうー♪そんな詩です で、私も聞きながら ころんでも パッパッと、ひざを はらって歩きだすわよー と、思うので、ありました アナンさんの声 素敵
piano gigue
★★★★★
pianoとダンスの素敵なコラボ、クラブで聞くよりはフロリダのビーチでまったりとしながら聴いていたいです。選曲もすごくよくていろいろ自分の知らないmusicianを知ることができました。MAKAI, StudioApartmentが好きな人には合うんじゃないかな、、、
花咲き誇る季節にふさわしいピアノ的なメロディーラインを。
★★★★★
Cradleに参加していたAnan Ryoko の初アルバム。以前よりいくつかのアルバムに提供されている美しい楽曲は日本だけでなく海外でも評価が高く、今回のアルバム発売が楽しみでした。
もともとはクラシックのピアニスト。その片鱗はアルバムのタイトル曲でもあるAnother Biginingが一番表現されていると思われます。ジャケットには彼女の写真は使われていませんが、咲き誇るサクラの季節にリリースされる作品にふさわしいデザインです。
各種媒体には様々なアーティストと競演とうたっていますが、クラシックのみならず様々なジャンルで活躍しているヴァイオリニストの望月明香、Saxの藤田淳之介といった若手実力派の名前が連なっており、彼女のフィールドの広さが感じられます。
今回はオムニバス的要素が強い作品となりましたが、やはりピアノ楽曲らしさがよく現れています。
ピアノインストアルバムにも是非チャレンジしてもらいたいアーティストです。