英語が得意な人は、原作のみ買うといいでしょう。
全部英語で読むのはしんどい場合は、この本を読みながら、わから
ないところは、原作を読むというスタイルがいいのかなー。
(原作は値段が高いので、買うのに勇気いるなあ。)
C++の真髄はやはりクラスの継承、演算子のオーバーライド、動的な変数や定数の作成など、コーディングのオブジェクト指向による生産性の向上以外にもより安全で効率的なコーディング、TCOの削減など多くの恩恵があります。
その一方でCを完全に包括しているため、よく言えば小手先のテクニック、悪く言えば冒険的なコーディングが行えるというこの柔軟性でしょう。
「安全」これを一番に考えた善智識を得るためにはぜひとも原著をよみたいところです。和訳版はお勧めしません。
ただ、メモリリーク、開放忘れなどの恐ろしいバグを産みたくなければ、コンストラクタとデストラクタ、new、deleteをいかに使うか、ポインタでなくリファレンスを使うというこの考えには賛同できます。
ポインタを使うかリファレンスを使うかは、好みや使いやすさ、小手先のテクニックを使いたいなどで分かれるかと思いますが、善智識として知っておくべきでしょう。
ぜひとも原作本をお勧めいたします。続編のMore Effective C++、Effective STLもあわせてお勧めします。