突然はまった干し野菜
★★★★☆
テレビで干し野菜は栄養価があがると聞いてやってみた干し野菜
でも、干したあとどう調理したらいいのか分からなかったので購入。
いろんな野菜,果物の干しレシビが書いてあって参考になりましたが、
見た目においしそうでないものもあった。
まぁ想像力をかきたてるのにはとても参考になりました。
次は何を干そうかな?
★★★★★
野菜をいただく事が頻繁にあるので、以前から興味のあった干し野菜に挑戦してみようと購入しました。
内容は野菜から果物までポピュラーな物が多く、説明もわかりやすいので初心者の方でも安心です。
私は梅干し用のザルで片っ端から干して食べていますが、ほんとに目からウロコです。
味は美味しいし、栄養たっぷりだし、皮ごといけるのでゴミが減りますよ。
今は梅雨で少しお休みしていますが、梅雨明けしたらまたガンガン干したいと思います。
ちなみに私は野菜好きで野菜ソムリエの資格もとりましたが、一日の野菜&果物の摂取量は足りていませんでした^_^;
でも干して食べるとたくさん採れますよ。是非試してくださいね。
わかりやすいです
★★★★★
いろんな野菜や果物の干し方が細かく載っていて、
わかりやすいです。
干し野菜初心者にお勧めです♪
干ししょうがごはんを作ってみましたが、
簡単でおいしかったです。
遊びにきた友人も
喜んでくれました。
普通のさつま芋が美味しい芋に変身
★★★★★
美味しいと思って買ったさつま芋がもうひとつだったので、お味噌汁の具にするつもりでしたが
干してみたらなんと凄く甘くなりすぐに食べきりました。あじをしめ、ざるとかつるすものとか
買い、次から次へと干しました。でもお天気が続くことをそう大事に思わず失敗しました。
芋、人参等乾きやすいもの、乾きにくいもの、お天気にあわしてほすことが大切です。
本を読みこんでするべきでした。切り方、干し方、食べ方が丁寧に書いてくれています。
手軽に干し野菜をつくれ、美味しいものを食べることができるようになりました。
干し野菜クッキングーちょこっと干してうまみがぎゅ!
★★★★★
干し野菜といえば 切干大根 干し椎茸くらいしか 思い出せませんが この本と出会って 今年の夏は
お日様が顔を出しているのに 何も干してないなんて もったいないというくらい 野菜を 干しまくっています。
キュウリやナス、ゴーヤや人参。リンゴやキウイなどの果物まで。
早速作ったのは なんと ミニトマトを干してオリーブオイルに漬け込むというもの。
トーストや ピザに載せると びっくりするくらい トマトの味が凝縮されて おいしい!
次はなにを 干す?と思ったら この本を 広げます。