My Favarite
★★★★★
ソーシャルネットワークの代表であるフェイスブックのCEOを描いたノンフィクションです。巨大なフェイスブックがどのように立ちあがったという点がわかるだけでなく、ソーシャルネットワークのあり方に対するザッカーバックの考え方もたくさん書かれています。
アフリカや中東の政治にまで影響するようになったソーシャルネットワークは今後目の離せない存在ということを再認識しました。
梅干しは種まで食べます!
★★★★★
気になっていたので読んでみました。
今のフェイスブック一つの機能にしても何気ない会話から生まれたんだと本を読んで思いました。
天才ハッカー!!!!!
フェイスブックが生まれるまでの経緯がわかります。
目先の利益にとらわれずはるか先にある自分の理想に向かう姿は感激です。
非常に読みごたえもあり面白い本です。
★たかいらのコレ最高!★
★★★★★
とにかく彼の事、フェイスブックの事が知りたくて買ったこの本。
コレだけ騒がれてるフェイスブックを作った張本人の全てがここにあります。手前みそですが興味がわかない訳がないと思います。
☆内定ゲット!☆転職・就活・恋活本舗
★★★★★
1983年生まれ。中国、インドに続く5億人の集団(ユーザー)が利用しているフェイスブックを作った若きリーダーです。
この本を読むと、自分も何か頑張ってみよう、という気になります。
いとうたかし
★★★★★
ソーシャルネットワークの代表格「フェイスブック」を作り上げたこの人。映画にもなっているので是非見て下さい。
マーケティングとかとか
★★★★☆
公開中の「ソーシャルネットワーク」と一緒に読むとより分かりやすく一気に読めます。
JT
★★★★★
結構おもしろい。
マークザッカーバーグがどんな人物なのか。
facebookはどのようにして生まれたのか。
どのようにして波及して爆発的に広がったのかの経緯が読めます。
カリスマ的といわれる方々に共通するのは・・・なんでしょう。
一言で言うなら・・・。悪く言えば、頑固。よくいえば信念を貫き通す。
全てを通して読むと内部でもかなりいろいろもめたり、
信念を貫き通すには、どうすればいいのか。
苦渋の決断を行った様子が伝わってくる。
時折本人の言葉が入っている点が何よりおもしろい。
このとき、ザッカーバーグがどのように考えていたのか。
これが気になる。
ヤス社長のクチコミ
★★★★★
映画「ソーシャルネットワーク」でも話題になっているフェイスブックの若きCEOのお話。フェイスブックはこうして生まれたのかと納得。やはり、新しいビジネスはこういった若者の囚われない発想から生まれる。若い人を活かそうと思いました。
鬼軍曹のスパルタ読書教室
★★★★☆
この人やっぱりすごいです。
フェイスブックがどうやって出来上がっていくのか、その内幕がわかります。
映画(ソーシャルネットワーク)とは微妙に内容が異なるそうなのですが…
いとうのクチコミ
★★★☆☆
映画、ソーシャル・ネットワークを見ました。
見たら、すぐに読みたくなりました。
映画の内容は真実なのか否か。
フィクションだという話ですが・・・。
ともかくも、興味深いので読んでみます。
乾坤一擲
★★★★☆
映画が公開。ネットの今を探る。
小姐商店
★★★☆☆
2011年1月15日、映画「ソーシャルネットワーク」公開。見てきました!どこまでが脚色されたものかわからないけれど、主人公であるマーク・ザッカーバーグが“良い人”として描かれていないので、リアリティがありました。なんか興奮。野望は人を惹きつけるな、と。
facebookの創設者の凄さがわかります。
★★★★★
世界で8億人が利用している理由がわかります。(^-^ゞ