インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

日露戦争史 - 20世紀最初の大国間戦争 (中公新書)

価格: ¥777
カテゴリ: 新書
ブランド: 中央公論新社
Amazon.co.jpで確認
日露戦争に至る経緯を日露の両面から ★★★★☆
日露戦争に関する書籍は、時代背景に焦点をあてたもの、特定の人物に焦点を当てたもの等、良書が多いし、
それぞれに読み応えがある。

本書は、戦争に至る日本とロシアにおける動きを手際よく整理している。日露それぞれ、戦争に至る過程で
相手国に対する過大評価や過小評価があったり、また、指揮官も強気になったり、弱気になったりと他書で
は味わえない臨場感が本書の特長であろう。日本は、多くの幸運もあって戦争に勝利をおさめる訳であるが、
次の第一次大戦に導く遠因の分析としても、本書の記述は参考になる。

200頁たらずの少量のために、割愛されている事象も多いが、本書を読んでから他書で肉付けをしていくと
日露戦争に対する理解が深まるであろう。
巻頭の地図はよくできているが、戦争の場面ではもう数枚地図がほしかった。ないものねだりでしょうが・・
日露戦争が両国と国際社会に与えた影響についての考察 ★★★★★
私たち一般人が知る日露戦争の姿は司馬の「坂の上の雲」のイメージでしょう。なかなか専門書には当たりにくいですし、何より明治後半というとっつきにくい(授業でも詳しく教えてもらえない)時代の出来事だからでしょうか。
そのなかで本書は、新書という小粒な規模ながらかなり完成度の高い内容で日露戦争を概観します。著者曰く、本書の目的は、「戦争はどのように始まったのか」「なぜ新興国日本が勝ち大国ロシアが負けたのか」「戦争からどのような結果が生じたのか」の3点。構成としては、1点目がかなり丁寧に書かれていて、2点目はごくわずか(つまり、例えば旅順攻略や日本海海戦など個々の戦闘の描写は少なめ)、3点目は文量は少ないですが質は高いです。
日露戦争が始まる経緯については、アジア(清、韓国)や欧米諸国を交えた複雑な両国の思惑を細かく説明していて少し読みにくいです。しかし、同時代のほかの戦争(いわゆる植民地戦争)と比較して論じているのは日露戦争の(それまでの戦争との)異質性を際立たせている点で分かりやすかったです。
そして、日露戦争の結果を論じた最終章はなかなかの出来。戦後、皮肉にもロシアが対日宥和策をとり、それが第一次世界大戦の二大陣営成立に発展していく「触媒の役割を果たした」との考察。そして遥か後の40年後、終戦間際に満州に侵攻したソ連の指導者スターリンは、「日露戦争の汚点を雪ぐ」戦いと位置づけたといいます。司馬のように、昭和日本軍への悪影響というネガティブな意味ではなく、冷静に後世に与えた影響を考察している点に好印象をもちました。
日露戦争が日露両国と国際社会に与えた影響についての考察、という1点においてだけでも高評価を与えたい好著です。



日露戦争を客観的に捉える ★★★★★
戦争前の情勢から講和条約まで、日露戦争を出来るだけ客観的に捉えられるように書かれた良書であると思う。日露戦争は、軍事のみでなく内政や外交を含めて近代国家同士が戦った初めての総力戦だったと言うことがわかる。兵器のレベルや用兵のあり方、情報収集や宣伝の利用、陸軍と海軍の連携など、世界史的にも特筆されるべき戦争であると言えるだろう。その割に一方の当事者である日本では語られることが少なくなってきたように思うので、多くの日本人が本書に目を通しておくべきと思った次第である。
一般向けに冷静に書かれた良書です ★★★★★
日露戦争といえば、百年経った今でも日本海や旅順、奉天など会戦のエピソードばかりが語られています。しかしこの本は、日露戦争が普仏戦争以来の大国間戦争であることや第1次世界大戦を先取りした総力戦であったことなどの視点をからめ、戦争にいたる経緯について、全体の3分の2ほどもさいて丁寧に叙述しているところが際立っています。さらに講和の過程や戦後の日露(ソ連も含め)両国の見解についても述べており、単に戦闘の勝敗にとどまらない、日露戦争の全体像が理解できます。中公新書らしい良書だと思います。
互いの無知と不信が原点か ★★★★☆
日本の対ロシア観、ロシアの対日本観、どちらもが間違っており、その間違いは戦時中にまで及んだ。
日本はロシアの南下政策を怖れ、ロシア政府は日本を軽視し、ロシア軍は日本軍を過大評価した。だが、それら全ては完全ではないにせよ、間違いだった。
その相互不信と無理解がなければ、日露戦争は起きなかったし、起きる必要もなかった。
確かだったのは、当時は弱肉強食の時代であり、清国ですら国土の大半を奪われていて、東アジアには新しい政治・軍事的安定が必要だったことだろう。
日本軍もロシア軍も互いに敬意をもって戦っていた事は知っていたが、その裏側では単なるボタンの掛け違いを各政府がしていたとは思わなかった。
戦艦三笠内の日露戦争の説明を見る前に読んでおきたかった。