インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

Painless Writing (Barron's Painless Series)

価格: ¥1,075
カテゴリ: ペーパーバック
ブランド: Barrons Educational Series Inc
Amazon.co.jpで確認
バロンの『Painless』シリーズは中学高校の生徒を対象に、特に教室使用を目的とした教科書の補助教材だ。どのタイトルのアプローチも、その科目が退屈、あるいは難しすぎる、あるいはその両方だと思っている生徒にアピールする。執筆陣は全員が経験豊富な教育者で、気軽なアプローチで子どもたちに各教科の最も興味深い点や、難しそうな問題がおもしろいクイズや脳を刺激する問題に変わる過程を示し、難解な問題にわかりやすい解き方を披露している。また、中学や高校の生徒のために、作文が満足のいく体験に変わる実用的なアドバイスも掲載。いきいきとしたイメージの浮かぶ元気なライティングのヒント、文章を整え、冴えない消極的な声を黙らせて、ライティングにリズムをつける方法を伝授。さらに、すべての科目に使える調べものの宿題用に、ライティングのひな形の作り方も提案。また、随所に参考となるウェブサイトのリンクも記載されている。脳を刺激するショート・クイズも随所に登場し、答えはまとめて最後に掲載されている。
分かりやすくて為になる本 ★★★★★
この本には,英語で魅力的な文章を書くための基本が分かりやすく書いてあります.日本語でも学校で作文の書き方をきちんと教えてもらったことのある人はそう多くないでしょう.日本語の作文でも同じですが,冗長な表現を避けるとか,効果的な単語を使うということなどが書いてあります.どのように校正すれば生き生きとした文章ができるかということが,子供でも分かるように説明されており,そのスキルをいくつかのポイントに分けて段階的に学べます.

日本人にとっては,英語の文章はどういったものが魅力的なのかということ自体が分かり難いですが,この本では良い例と悪い例を挙げて具体的に書いてあるので,そういった感覚も学べます.この本の良いところは日本人にも分かりやすいということです.ネイティブ向けの writing や style に関する本は著名なものも含めて多数ありますが,普通の日本人には難し過ぎると思います.高度な本で学習する前に,この本で基本を学んでおくことが必要だと思います.この本で学ぶことは基本なので,大学生や社会人になっても末長く使えることが多く,さらに言うと,基本的なアイデアは日本語の文章にも活かせると思います.

ネイティブの中高生向けなので,日本の英語の教科書のような文法に関する注意は出てきません.また,punctuation や表記法に関しては同シリーズの「Painless Grammar」が良くまとまっていると思います.
Pathfinder of Effective Writing! ★★★★★
I'm really fired up! Painless Writing does help us get rid of turgid and stilted way of writing, that's for sure. This must save us a lot of waste which annoys readers. I noticed that shorter and more concise sentences come before longer and wordier ones. I haven't finished reading it yet, though. Especially, too many prepositions and passive voices get on my nerves and dilute my enthusiasm for reading. For example, what if your boy/girlfriend said,“You are loved by me.”? How lame! I would be embarrassed and run away! Do you know why?― It sounds too formal to suit the situation. In short, it's an automatic turn-off! From this example, I'm sure you will put plainness before wordiness.
Overall, I bet you can say good-bye to the repetition of wordiness!
作文に関する基本的な注意点をまとめた本 ★★★★★
この本は、ネイティブの中学生~高校生くらいを対象に、ある程度の長さとまとまりのある文章の書くときの注意事項について説明した、自己学習のための参考書です(大学生向けの論文の書き方の本ではありません)。

興味深いことに、書き手が配慮すべきこととして挙げられている項目は、日本語で文章を書く場合と共通する部分が多々あります。
ただ、当然ながら英語は日本語とは異なる言語なので、以上のようなことを実施するための具体的な手順は異なります。この本は、文章のシェイプアップをどうやればいいか、文法的な項目ごとに中高生向けに事例をたくさん挙げつつ解説していて、たいへん有用です。

子供向けだからといって馬鹿にしたものではありません。むしろ作文の基本ですので、英語を勉強中の日本人にもお勧めです。ある程度の作文ができるようになった人は、一度目を通してみるといいでしょう。