インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

上海歴史ガイドマップ

価格: ¥386
カテゴリ: 単行本
ブランド: 大修館書店
Amazon.co.jpで確認
一見地味だが、実は驚くべき意欲作という本 ★★★★☆
 タイトルのとおり、内容は上海の歴史を解説したガイドブック。ただしその着眼点が非凡だ。さまざまな事件が起きた上海の主要街区の過去と現在を地図上に再現しているのである。
 たとえば阿片戦争後に列強各国の進出によって出現した洋館と高層建築の群、いわゆる外灘(バンド)や租界の成立とその街並みようす、あるいは日本人租界として知られた虹兵(ホンキュ)の位置と当時のようす、さらには魯迅の足どりや住まい、そしてそれらの現在の姿がひと目で見てとれる。
 本書によって私たちはタイムマシンを手に入れた。こうした「地図編」と共に歴史的建築や名所旧跡等、八二三項目を解説した「解説編」で構成されている上、ていねいな年表、索引が付けられているので、いつ、上海のどこで、どのような出来事が起きたのか、そうした地点は今の街並みのどのあたりのかたで、今どうなっているのか、自在に時間旅行を楽しむことができるからだ。
 幾多の戦禍にもかかわらず、そして自由化政策以降、街並みは激変したにもかかわらず、上海には主要なランドマークが今でも生き残っているせいもあるし、大縮尺のていねいな地図のおかげもある。実際に上海に持っていくと、凡百のガイドブックよりはるかに役に立つ。
上海の歴史と建築探検ガイド ★★★★★
1900年初頭から中旬にかけての建築が数多く残る上海を、歴史的な出来事とその現場となった場所や建物を見て歩くには、最適なガイドブックです。これほど詳しく主要な建物一つ一つについて上海中を網羅したガイドブックはほかに知りません。

上海の歴史的な地図と現代の地図を重ね合わせ、主要な建物の説明を地域ごとに纏めてリスト化した細かい作業に、頭が下がります。

この本が出た頃に比べ、どんどん古い建物も取り壊され、新しい建物が出来、変わってしまった場所も多いのですが、戦前の上海と、10年ほど前の上海の情報を手に、今日の上海の変わり様を見て歩くには、この上ない参考資料になります。

もちろん、歴史ガイドマップ、なので新しい上海のガイドブックでも、出来事中心の歴史を知るための本でもありません、念のため。
ガイドブックの方が断然いい ★☆☆☆☆
内容を確認せずに注文したのが悪いのだが、内容を見て愕然とした。これでは普通のガイドブックの方が断然、ためになる。地図と解説は別々に掲載され解説もガイドブック以下の内容。あとは上海の歴史年表。これで3000円は高すぎる。3000円をどぶに捨てた思った久しぶり最悪な書物でした。 あと装丁も悪く1回読んだだけでページが外れそうです。ガックシ!
上海という街の考古学地図 ★★★★☆
上海という街で、観光名所として一番有名なのは
バンド(中国名、外灘:ワイタン)と呼ばれる一角と
そこに聳える摩天楼〈スカイスクレイパー〉群であろう。
驚いたことに、この摩天楼群は、
それができた1920~30年代の姿そのままに現在も屹立している。

本書はそんなバンドを手始めに、
上海を30の地区に分け、その建築物の歴史的変遷を追った書物である。

東京の地区を一部切り取って同じ作業を行おうと考えただけで
その困難さは熾烈を極めるであろう。
その膨大な作業に脱帽した上でもちろん、
本書の資料的価値は一級品である。