インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

独・仏・伊・英による音楽用語辞典 【改訂版】

価格: ¥1,223
カテゴリ: 単行本
ブランド: シンコーミュージック
Amazon.co.jpで確認
ぜったいおすすめです。 ★★★★★
楽器を演奏する方、すべての人におすすめします。
譜面を見て何気なく通り過ぎてしまいがちな音楽用語ですが、これさえあれば、ほぼ解決します。知っていると演奏に深みが出ますよ、
手放せない本 ★★★★★
私はこれがないとクラシックの練習が出来ないほど必需品としてます。
店頭で見かけて即買いしました。
格安で、大変使い安い辞書機能。 ★★★★☆
自宅でピアノ教室を自営しているのですが、音楽辞書は使う人が少ないためか、種類が少なくまた高額で生徒に気軽に推薦できず、教室の辞書を貸したり、ドリルや参考書を購入させて、足りないところは私が教えてあげていました。

この辞典は、そんな私には待ってました!と、思えるほど、安価で音楽用語も豊富な大変使い安い辞書です。
文字も大きく、用例や簡単な用語の説明も載っている上に、フランス語と英語の用語が載っていることがとても気に入っています。

近現代曲を勉強する時や、吹奏楽の演奏をする上では、伊語だけでは調べられない用語が多く辞書を何冊か保有しなければなりませんでしたが、この辞書なら1冊で殆どの用語そを網羅することができます。

何より、リーズナブルなのが、とても嬉しい、待望の辞書です。
クラッシックを勉強する際に ★★★★★
音楽用語は、ドイツ語、イタリア語、ラテン語、ギリシャ語などの言語が使われていたり、引用されていることがあります。

「のだめ」のように、フランスで音楽の勉強をされる方には、フランス語も必須でしょうし、ヨーロッパでの日常生活には英語も書かせません。

オーケストラなどでの意思疎通にも、これらの言語が混在することがあるかもしれません。

そういう音楽に関する資料の理解、意思疎通の際の、基礎資料として有益です。

時間があるときなら、普段、何語かを知らずに使っている単語も、ああ、これはドイツ語で、これはイタリア語ねという確認をしながら読み進むのもよいかもしれません。
これ一冊で用語集は十分 ★★★★☆
この用語辞典には学校で習うものからなかなかお目にかかれない特殊な指示まで全て載っています。しかも四ヶ国語なので、ほとんどの国の音楽家に対応できます。アマチュアの方からプロまで広く使えるので、オススメしたい一冊です。
星奏学院(私設)購買部 ★★★★★
これさえあれば志水くんの質問にもバッチリ答えられます(笑)ライバル度アップ間違いなし!とても便利な辞典です。
MY★BEST ★★★★★
音楽用語は、いつでも必須。
これ一冊で、大体の用語はカバ~出来ます。