私は文系ながら現代文が大の苦手で、模試の偏差値も40前半と60後半の間を行き来してばかりで、安定することがありませんでした。皆さんはそういう人ではありませんか?
そういう人はだいたい評論の場合は自分の好きなテーマかどうかで点が分かれ、物語の場合は自分の感情が出題者と合ったときだけ当たる、といった感じだと思います。しかもこういう人に限って「今回はたまたまできなかった」と思って、対策をうたないのではないでしょうか?
現代文は自分の感情が必要ない科目です。このテキストもそうですが自分の感情を交えて解いてしまうとなかなかうまくいきません。そうではなく、現代文の決まった解き方を使うべきです。
このテキストの解説は、根拠を挙げ、そこからどう考え、どう答えに行き着くのかが理解できるので、やり方が修正できると思います。
型を作り、型にハマれば特にセンター現代文は90点は手堅くできます。絶対やってみて下さい。