自称「中級者」が現状の文法力の脆弱さを実感するのに最適な本
★★★★☆
仏語検定に関する対策本を数多く上梓している著者による学習書だけあって、
仏検2級以上のディクテ問題対策を念頭に、
日本人学習者の「聴き取り」の上での弱点を
巧妙についた本。
書き取りを誤った単語について、辞書で発音記号を調べること多数。
同じように発音しているように日本人の耳には聞こえるけれど、
仏語使いにはまったく違う発音であるものについて狙い撃ちです。
文法の穴埋め問題、並べ替え問題はばっちりでも、
ディクテで、しゃべられている内容を書き取れないといううことは、
文法について理解できていないのと同じ、
くらいの厳しいスタンスで取り組めば、
相当、仏語力(聴き取りの力だけでなく総合力)が付く構成だと思います。
仏語の文法知識をひととおり身に着けた学習者(「中級者」)が
「一皮剥ける」(「上級者」の域に手をかける)には、
仏語使いのこころに横たわる背景事情
(仏語の「かたくなさ」や、仏人哲学者のテクスト、
仏語のことわざなどを通じた仏語使いの事物に対するスタンス)を
知ることが必要である、というメッセージが散りばめられていて、
それらに取り掛かるきっかけを与えてくれる本。
フランス語書き取りトレーニングの上級版的
位置づけで考えていただければ、と思います。
学生のようにまとまった時間が取れなかったり、
時間的、地理的事情でスクールに通えるような都合がつかずで、
細切れ時間に独学をせざるを得ない社会人学習者なので、
「あとがき」を読んで、
自分のような学習のやり方でも、まちがってなんてないんだ、
と自信をつけさせてもらえたことに感謝です。
解答編に問題編と同じくらいのページ数を割いているのはグッドです。
ただし、解答編だけ切り離して、別冊仕立てにしたうえでないと、
答え合わせしにくい仕様なので☆―1です。
自分の弱点を確認しながら聞いて書く力を養うために
★★★★★
フランス語の検定試験の準備する際、久松健一氏の本は今や参考書の定番で、私も以前、仏検2級程度の実力をつけるべく勉強をした折に、検定試験の過去の問題と合わせて、久松氏がモーリス・ジャケ氏と一緒に出版された「《仏検》準1級・2級必須単語集」(旧版)のお世話になりました。その本は、単語集と名づけられながらも、実際は、あるまとまったフランス語の例文を読み、聞き、それを書き取るという形式の問題集です。かつて大学入試の際に活用した原仙作氏の「英文問題精講」を思い出させる作りで、フランス語の読解や聞き取り、書き取りの練習をしながら文化的な知識も吸収できるものとなっています(内容的には原仙作氏の本と比べてフランス現代社会の紹介という側面が強いですが)。語学力とともに教養も補強できる、いわば、学習者の欲張りな要望に応えた一冊ですが、敢えて難点を挙げると、例文単位の問題集なので、こと聞き取りや書き取りという観点で言うと、学習者が自分の弱い部分を補強しようと思っても同じ例文を繰り返し解答する以外に方法がありませんでした。そこで、この「CD活用 フランス語<拡聴力>」が、そういった難点を克服するべく企画されたのではないかな?と勝手に思っています。実際、同書では、聞き取りや書き取りの際に間違いやすい文法事項を始め、どうしても識別が難しい、例えば、[l]や[r]といった類音の問題がそれぞれ個別に章立てされていて、学習者はそうした項目を1つ1つ繰り返し練習しながら総合的にある程度の長さの文章の聞き取りや書き取りに向かうという構成になっています。書店で見つけて感動して、早速、手に入れて解いてみたところ、「1年分の留学体験に匹敵する実力」が身についた(?!)かどうかは分かりませんが、有り難いことに自分の弱点が改めてとてもよく把握できました。また、この本を手にした当初、問題数がちょっと少ないかな?という印象でしたが、実際に取り組んでみると、問題文を繰り返し聞きながら進めていくので、内容的にも時間的にも十分な分量で解き応えがありました。問題文とほぼ同量(!)の解答・解説篇も圧巻で、そのとても充実した解説を読んでいると、まるで久松氏に家庭教師として教えて頂いているような印象すら感じます。個人的には、笑い話や諺が問題文となっているのが特に嬉しく、目下、その暗記に取り組んでいます。
仏検2級以上の書き取り能力向上にも有効
★★★★☆
一年前仏検3級に合格した際,ほぼ満点だった筆記に比べ,聞き取りでは6割程度しかできなかったため,2級以上に向けた聞き取り強化を目指し,本書に取り組みました。
全23課中,最初の10課が書き取りや聞き取りのポイントとなる文法,発音の復習,聞き取りや書き取りの基本練習,11‾16課が笑い話や諺による応用練習,17‾20課が書き取りの急所となる文法の復習を兼ねた応用練習,21‾23課が雑誌・新聞記事等を題材とした総仕上げとなっています。1課分はそれぞれ見開き2ページの手頃な分量で,巻末の解説も詳しく,大変取り組みやすいはずです。最後の総仕上げは1級準備段階まで拡張されるので,私はまだ20課までしか終っていませんが,何回も練習したおかげで,自ずと書き取りや聞き取りに必要な基礎力が身につきました。
欲を言えば,全体を仏検のレベル別に分け,仏検本番の出題形式と同様に,書き取り用のポーズが入った音声も用意してくれていれば文句なしに星5つですが,これについては,過去問や「完全予想 仏検2級書きとり問題・聞きとり問題編」等で練習すればいいでしょう。ただし,後者の書き取り問題は実際の問題より数段難しいので,まずは過去問の書き取りに取り組んで自信をつけてください。
ここまでやれば,本番の問題はそれほど難しくは感じないはずです。私も2級の本番では目標の8割は軽くクリアし,余裕で合格できましたが,「『仏検2級・3級対応』フランス語重要表現・熟語集」で頻出表現を正しいつづりとともに覚えたのも有効でした。さらに余裕があれば,「仏検3・4級必須単語集」等の音声付の基本単語集を題材に,つづりの確認も兼ねて書き取り練習をしておけば万全でしょう。
まだまだ初級者の私にも
★★★★☆
2年程「不真面目に」仏語を独学しています。まだまだ仏語を聞いて的確に理解するようなレベルには程遠いのですが、France InfoやNHK World Newsなどの仏語を聞き流してさっぱり理解できずにいたときに、本書を聞いてみたら、だいぶ聞けるようになりました。文法や単語など、最低でも仏検3級くらいのレベルがある人のほうが、挫
折せずに続けられるのではと思います。初級、中級の人にオススメです。本書のCDで仏語のリズム、つづりとの関係が感覚として理解できるようになると、新しい単語や動詞の活用も、頭に入ってき易くなります。
繰り返し聴いて耳を慣れさせる
★★★★★
文法的には接続法までひと通り理解していれば解る内容だが、耳で聴くと意外に引っ掛かり安い落とし穴を的確に指摘してくれる。私はフランス語学習歴2年程で語彙力も無いのでLeson10までを全て覚えてしまうほど繰り返し聴いて勉強している。
本にはいくつか単語があらかじめ書かれているが、それも見ずに前文ディクテできれば相当力が付くと思う。
しかし、単純未来形(-rai)と条件法現在形(-rais)は何度聞いても聴き分けられない!!