インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

[改訂新版] これからはじめるプログラミング基礎の基礎

価格: ¥2,462
カテゴリ: 単行本(ソフトカバー)
ブランド: 技術評論社
Amazon.co.jpで確認
本当の超初心者向けの分かりやすい本!!! ★★★★★
説明が丁寧でとにかく分かりやすい!
『初心者向け』『一から分かる…』などと表紙に書かれた初心者向けの本は数多くあるが、
実際に読んで見ると、ところどころ説明をはしょっている為に分かりにくく、不親切だとストレスを感じるものが多い。
しかし、この本は噛んで含める様な丁寧な説明がなされており、とにかく分かりやすい!感動すら覚える。
間違いなくプログラミングが白紙の状態から始める人には絶対お勧めの一冊!
本書以外にも著者の本は読みましたが、やはり分かりやすかった。
初心者にも色々あります ★☆☆☆☆
本当の初心者がこの本を読んで理解出来るかどうかリサーチとかするんですかね。プログラミングに興味を持っては見たものの、最初の数ページ以降全く読み続ける事が出来ず、廃棄か売りに出すか。専門技術書って全部買う前に読めるサービスないかなぁ。。。無駄な買い物になる本が多すぎる
入門書には無難な本 ★★★★☆
タイトルの通り、何も分からない人が「プログラミング」に触れるにはとても良い書籍ではないでしょうか。

「プログラミング」というものについて、まずは全体を見渡す事が出来そうな一冊です。

少し回りくどい箇所やしつこいな、と思う表現もあると感じるかもしれませんが
丁寧に、「まずは基礎から勉強したい」という方には良い本なのではないでしょうか。
素晴らしい ★★★★★
何事も基礎をしっかり固めてから進みたいという、石橋を叩いて渡る厨には最適の本
苦手意識がなくなりました ★★★★★
プログラミングときくと、やってみたいけど難しそう、何か苦手・・・という感じがしていた私ですが、「なんだ、そんなことなんだ」と思うくらいわかりやすく書かれていました。実際にはそんなに簡単にできないんでしょうけど、少なくともプログラミングの話になっても怖気づかなくなりました。プログラミングやコンピュータの勉強を始める人がまず初めに読むと良い本だと思います。
プログラミング言語を限定しない内容 ★★★★★
約30年ぶりに「プログラミング言語」の勉強を再開しようと思い、出版社数社のサイトを徘徊していたところ、この書籍を見つけました。 発行が2009年ですので、絶版になる前に入手したくて購入しました。 内容としては、コンピューターが動く仕組み、ソフトウェアとハードウェアの関係、2進数とは何かなどで始まります。 途中からは、簡単な計算のプログラムを「日本語でイメージする」形で変数、代入、関数、配列などを「文字と図示」で丁寧に説明しています。 最後の章で、やっと「開発環境のインストール」、「ソースコードを作成」「コンパイル」が出てきます。 この書籍は、本当に「プログラミングの経験が全く無い」読者を対象に書かれており、どのプログラミング言語にも共通する内容で書かれています。 私にとっては、おそらくバイブルになるでしょう。