インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

タブレット&Painter Classicで絵を描こう―パソコンでカンタン&上手に絵を描く方法を教えます!!

価格: ¥1
カテゴリ: 単行本
ブランド: IDGジャパン
Amazon.co.jpで確認
   玩具メーカータカラの「せんせい」のような感覚で使えるタブレットと、従来の画材の感覚で絵が描けるペイントソフト『Painter Classic』の組み合せで上手に絵を描く方法を、イラストレーターの吉井宏が指南している。

   Part.1では、WACOMのタブレットと入力用のペンを使った落書きにはじまり、より高度な機能を実現するためのドライバ設定、マウスの設定、筆圧に応じた「ペン先の筆圧感触」設定、いくつかあるタブレットの機種紹介をしている。

   Part.2からは、いよいよPainter Classicの基本操作に入る。Windows、Macintoshそれぞれに配慮したインストール方法の説明にはじまり、解像度の説明、テクスチャの選び方、ブラシの選び方、色の選び方など、まさに基本中の基本を解説している。初心者にとってうれしいのは、わかりにくいメニューの内容を表にして、「シャープ」、「ソフト」といったそれぞれの言葉が何を意味するのかを丁寧に示した点。また出力結果がわかりにくいブラシ類に関しても、それぞれ実際に描いてみた結果をカラーで示している。ショートカットの方法も一覧表で掲載されており、まさに至れり尽せりだ。

   そしてPart.3~5では、吉井宏が自らのペイントテクニックを披露。色鉛筆風に描いたり、チョークで描いたりといった基本はもちろん、イラストの加工の仕方やクローン機能の使い方、3Dテクスチャの描き方など、さまざまなテクニックが惜し気もなく披露されている。

   Part.6では、完成した絵を出力する方法を説明。マグカップやTシャツ、カレンダーなどにプリントする方法がわかりやすく解説されている。

   そして、最終となるPart.7では、「絵の描き方初歩講座」と称して、美大生が習うような絵の基礎理論を解説している。デッサンの基本から遠近法、光で立体感を表現する方法までが簡単に説明されており、大変親切だ。

   これ1冊で、タブレットと『Painter Classic』で絵を描く方法はほとんどすべて網羅されている。初心者にもわかりやすく、自信をもっておすすめできる。(土井英司)

細かい解説がわかりやすい! ★★★★★
初心者から上級者までが使える一冊だと思います。
ブラシや細かいセッティングまで書かれており、とても参考になりました。

これからタブレットを使う方にもオススメです。
初心者の私でも ★★★★★
 なんの予備知識もないままにパソコンで絵を描きたいと思い立ち、勢いだけで颯爽とワコム、インテュオス2を買ってしまった私。
 Painter Classicが付属されていたのは良いのだが、何分にも超初心者なものでムムムム。入門書を買い求めに書店へ。でかい書店を探し回ったのに意外とPainter関連の本って少ないんだ。

 ええええい、どうにでもなれ!と半ばロシアンルーレット的に選んだのがこの本だったのでした。これがビンゴ。超超超初心者の私のために書いてくれたのですね。著者が神様のように思えました。(著者の名前は覚えていないけど、気は心)これならカタツムリにだってわかる(サルにもわかると言いたいけど、サルにも勝てないような気がするものですから) 

 タブレット&Painter Classicで絵を描いて数カ月。気分は寺田克也だが、いまだにこの本を手放せない私なのでした。

最高!! ★★★★★
この本以外にPainter Classicの本を見かけたことがないのですが、
最高・最強の本だと思います。
Painter ClassicはPainterの機能限定版のため、
大したことはできないと思っていましたが、
この本のおかげで、それが大きな間違いであることに気がつきました。
本の最初の方に作例が載っていますが、Painter Classicで描かれたものとは信じられないものもあります。

でも、その信じられない絵がPainter Classicで描けるんです。
著者の吉井宏さんに感謝です。