インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

Delphiオブジェクト指向プログラミング (ソフトウェアテクノロジー)

価格: ¥4,498
カテゴリ: 単行本
ブランド: 技術評論社
Amazon.co.jpで確認
Delphiの秘密を紐解いていくかのような感覚 ★★★★★
それほど急いで読んだわけでもないのに、4日ほどで読み終えました。

プログラミングの参考書をこんなに早く読み終えるのは珍しい。
それくらい、とても興味深く読める良い参考書でした。

もう13年も前に出版されているのですが、
延べられているのはDelphiのオブジェクト指向に関する基本思想なので、
きっと最新のDelphi開発環境での開発にも生かせる内容のはずです。

何より、Delphiの秘密を紐解いていくかのような感覚で楽しく読めました。
現在Delphiを触っている人は絶対に読んで損はないと思います。


これを読んで更にDelphiに興味が湧きました。
願わくば、こういうDelphiに関する良質の参考書がもっと出版されてほしい。

現在のDelphi開発元のエンバカデロ・テクノロジーズも、
もっと出版に関しての働きかけをしてくれればいいのですが。
オブジェクト指向の仕組みが分かり易い ★★★★★
読みながらパソコンに向かってプログラムの勉強をする本ではないので
これを読んでも、直ぐにDelphiのアプリケーションが書けるわけでは
ないのですが、新人にオブジェクト指向の仕組みを学習させるには最適
です。(自分の整理もできました)
OOP入門にDelphiもいいかも ★★★★★
本当に分かりやすいです。Object Pascalが分からない自分でも分かりましたから。
もしかしたらDelphiってOOP入門には良いんじゃないかと思います。ただし、この本が必要です。
伝説の書籍 ★★★★★
 プログラミングが、スパゲッティ・コード→構造化プログラミング→レコード型→オブジェクト型→クラス型と変遷してきた理由について、実に分かりやすく、しかも簡潔に説明しています。

 また、Delphiでオブジェクト指向プログラミングをするに際して、脱初心者が遭遇するであろう疑問にも的確に答えています(何故TObjectのコンストラクタは空っぽか。クラス型のオブジェクトはメモリ上にどのように作られるか、その場合上位クラスと下位クラスの関係はどうか、メソッドはどのようにメモリ上に存在するか 等々)。

 そして、ついに復刊ドットコムの交渉により、本書が限定復刊することになりました。8月20日時点で、同サイトで購入を受け付けていますので、お早めに。

必携! ★★★★★
私はDelphiからプログラミング業界に足を踏み入れましたが,
Delphiから入って良かったと思えたのは,
この本に出会ってオブジェクト指向の基礎を身に付けることができたからです。

オブジェクト指向の基礎的な概念について,
この本以上に懇切丁寧でわかりやすく,
かつ抽象的すぎない(プログラマにとって有益な)解説は
読んだことがありません。

持っている入門書で一番書き込みが多く,ぼろぼろになっているのがこの本です。