バロメーター
★★★★★
私は自律神経失調症ぎみなのですが、この本を本棚から引っ張り出して読み始めたら、あ、ちょっと鬱入ってきてるんだな、という指標にしています。
なんでもいいから笑いが欲しい…という脳の渇きに、この本はいつも確実に応えてくれるんです。何回読んでも笑っちゃうんです。こんな本を書いてくれたリリーさん、本当にありがとう。
特に都築潤さんに関する話は、都築さんを描いたイラストもヘンすぎるし、エピソードもヘンすぎて、ものすごく笑えます。
だけど、この本を読んで体調が良くなることはなく、たいてい何日か後に病院へ行くことにはなるんですが…。
初めておもしろいと思った本
★★★★★
この本を手に取ったのは、高校生の修学旅行でしたので、数年前になります。 当時週間テレビジョンか何かで、リリーさんのコラムが隔週(というか、原稿落ちしていた?)で掲載されていて、かなりはまっていたので、ずっと本がほしいな〜と思っていたときに、都会で発見!迷わず買ったのがきっかけです。 ほんとおもしろいです! 人前で読んだ日には、うっかり笑っている自分を、咳をするふりをしてごまかす演技が必要なくらいオモロです。かなり前の出版ですが、いつ読んでも、どんな時に読んでも、変わらずハイクオリティー!ぶれのない言葉のセンスと書き方です。 この謎の表紙にひかずに、一度中身を読んでみてください
本当にいるの??って人がいっぱい。
★★★★☆
いやー世の中広いなーと。名言、迷言の数々を読んでつくづく思った。
電車で読めません
★★★★★
面白すぎて、吹いちゃうんで、
電車で読むと、怪しい人になります。
活字で、ここまでテンポ良く読ませる
リリーさんがすごい。
この本を読んでから、
面白い一言に気をつけるようになりましたが、
こんな面白い人たちはそうそう、いないんですよね。
下ネタ満載だけど、最高に面白いです。
リリー・フランキーのすべらない話。
★★★★★
活字なのに、これほどまで高いクオリティをキープできるのは、
ネタ自体がそうとういいものだからだろう。
以下、お気に入りの名言集を載せておきます。
読んでいない人には、何のことかわからないけど、
読んだ人はこれだけで笑える。読書っていいね。
「別に、あやまらねぇよ……」
「感動してるんだァ!!」
「●で出してないから、やってない」
「オレはここでいいからっ!!」
「女はね、女になったら終わりなんですよ」
「これは本番ではありません」
「次の日は苦い」
「カメを捕まえに行こう」
「本物でもニセモンでもよか!!」
「あんなことしなきゃよかった……」
「何よりもかけがえがない……」
「ポップな関係にならないか?」
「消しゴムちょーだい」
「ヤメたら、もう、ヤレなくなりますよ!!」