インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

股旅フットボール

価格: ¥1
カテゴリ: 単行本
ブランド: 東邦出版
Amazon.co.jpで確認
面白いけど、コラム程の面白さはなかったかな ★★★★☆
宇都宮徹壱さんの本を読んでみたいということでこの本に巡り合いました。
宇都宮徹壱さんと言えば、sportnaviでコラムを書いている方です。
地域リーグやJFL等の「マイナー」なリーグ・チームに着目して色々と書かれているのを見て、いつの間にか宇都宮徹壱さんの虜になっていました。
この本の内容も客観的に見つつも一歩中へ入った内容ですので、チーム事情やありのままに近い内容となっており、非常に面白いです。
今のJリーグを好きな人にも読んでもらいたいですが、一昔前のまだJリーグも二部制になっていない頃を知っている人に是非読んでもらいたいです。
なんだかアマチュアチームが懐かしく感じました。もちろんいい意味で。
浅い。ただ、それなりではある。 ★★★☆☆
「股旅フットボール」自体は、スポナビで連載してますから、その流れかと思いきや、違いました。

地域リーグ、JFL昇格を賭けた争い。
10のチームと、全社・地域リーグ決勝ルポが主。

カテゴリー的に「上から目線」でのルポですから、違和感を感じる方もおられるかと思います。また、「ディナモ」「ユーゴ」ほどの深みがないのはちょっと残念です。
読み物として考えた場合、氏の一番の売りである紀行文や、背景に対する記述が物足りないもので。

ただ、協会幹部の方に読んで頂きたい本かな、と。
地域リーグがカオス化してますからね。
Jの晴れ舞台に辿り着くまでは茨の道であり、地域リーグの壮絶な戦いと現実を教えてくれる稀有の作品! ★★★★★
 「その国のサッカーを知るには、地域リーグを見るのが一番だ」という経験則より、滅多にスポットが当てられない地域リーグにフォーカスした異色作。休刊となった雑誌に投稿した内容を1冊の本にまとめ、大半の人が知らない地域リーグの魅力、特性、問題点を客観的な視点から捉えている。

 地域リーグと聞くと、大半の人は興味を示さないだろう。グーナー(=アーセナルファン)の私も、初めは読もうかどうか迷った。
 しかし、読み始めると実に面白く、コツコツ読み進めるうちに読破していた。

 地域リーグに人生を賭ける男たちのドラマを読む度に、失っていた何かが私の奥底から甦り、血が騒いできた。そして、地域リーグからJFLに昇格する難しさという制度への疑問を提起し、これに伴う喜悲劇や認識の差を初めて知った。
 私は室蘭在住だが、北海道の地域リーグも取り上げていたので、大いに興味を持って読み進めた。

 読破後の感想だが、地域でも戦国時代のように激戦区とそうでない地域の二極化が進行しているような気がした。具体的には、北信越、東海、九州は激戦区であり、北海道、四国は1つのチームが空しくなるほど圧倒的に強い。
 サッカーに興味がある方は、興味を抱いた章だけでも良いから読むことを薦める。
バイタリティは評価 ★★★☆☆
全く評価していないライターである。 スポーツナビのコラムはあらゆるサッカーコラムの中でも最低ランクのもので、これに比べれば例えば杉山氏の著書は立派な学術書である。そのサッカーの知識にはでたらめが多く、特に戦術やら組織といった部分では壊滅的である。単に好き嫌いでものを書いてるのだろう、選手や監督の特徴を把握しているのかすら疑わしい。

だが、下には下があるもので、雑誌「サッカー批評」におけるセルジオ越後インタビューはそれにも増して、最悪のものだった。自分はセルジオ氏も評価していないのだが、内容がどうこう以前にこの人は、ジャーナリズムというものがまるでわかっていないらしい。インタビューであるにもかかわらず、中途にセルジオ氏の感知し得ない著者の内的独白を挿入するという、読者に対する後付の印象操作はさすがにアンフェア過ぎて、擁護できないほど酷いものである。

が、なまじ大きなサイトでコラムを書いていただけに特にwebにおけるサッカー言論への影響力は無視できないところがある。彼が日本サッカー界に与えた悪影響は甚大であるといえると思う(ただ、これは能力のないライターに書かせている出版・管理側の問題なのだから、彼を責めるのは筋違いなのかもしれないが)。

ただ、この本のようなルポは大仰な表現を除けばやはり面白いし、評価できる。勿論、上のようなことを行った筆者の筆が信頼に足るか、といえばそれは無理ではあるし、それ以前にこの本の面白さの多くは筆者の腕というより、題材の面白さのおかげではあるのだが、彼の行動力の高さがなければできないものであるのは確かだ。彼はこういった仕事に集中すべきではないか?「試合批評」は即刻やめるべきだし、文章も「読ませる」物はできないかもしれないが、そのバイタリティ自体は中々あるものではないのだから。、、
脚光を浴びることのなかった日本サッカーの一面を浮き彫りにした1冊 ★★★☆☆
漂泊のサッカーライター、宇都宮徹壱久々の単行本。
地域リーグ所属するJを目指すクラブチームの群像を取り上げたルポ。
ツエーゲン金沢、カマタマーレ讃岐、FC岐阜・・・・。
そしてJFL昇格を賭けた全国地域リーグ決勝大会のルポなど。
相変わらず大袈裟なというか、持って回ったというか、大時代というかそういう修飾語句や熟語が多い。
そしてその用法がどこかズレているような気がする。
言いたいコトはわかるんだけど、ここでのそのコトバはちょっとニュアンスが違うんでないの?明らかな用法ミスとは言い切れないけど・・・・。
みたいなのがちょくちょく現れる。
まぁ、それもこのライターの持ち味なんだけど。
そして何より地域リーグを見つめるこのヒトの視線の温かさ、愛が全編を通して感じられるので、そうした細部の違和感は大した問題じゃなくなってしまうのだ。
ルポの中では特に、Vol.11 「全社」という名のバトル・ロワイヤル(第43回全国社会人サッカー選手権大会)が秀逸。
これまで脚光を浴びることの少なかった日本サッカーの一面を浮き彫りにした1冊である。