インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

Getting Things Done: The Art of Stress-Free Productivity

価格: ¥1,959
カテゴリ: ペーパーバック
ブランド: Penguin Books
Amazon.co.jpで確認
保留状態で脳にたまっている「やるべきこと」を、巧妙なファイルとやることリストにダウンロードする完全なシステムを提供。心を解放し、今やっている作業に集中できるようにしてくれる。ソフトカバー。
GTDはすごいぞ ★★★★★
略してGTDというらしい。かなり有名で、GTDのPODキャストもある。

スケジュール表など使わずに頭で全てを管理する人もいるのでしょうが、これは脳が常に起動している状態となり、非効率で、更にストレスの原因となる。一方、GTDでは、やるべきことを全て書き出すことにより、効率的、クリエイティブ、ストレスフリーに導く。

実際にGTDを実践するのはかなりの時間と努力を要すると思われるが、GTDの考え方はとても面白く、参考になる。

特に、あるタスクが目の前にある場合、2分以内にできるなら「すぐやる」、それ以上かかるなら「人に頼む」「後でやる」「やらない」と次のアクションを決める、という部分は、すぐ実践できて面白い。

Getting Things Done, 個人的感想 ★★★★★
米国の雑誌BUSINESS 2.0で,世界で最も重要な人間100人の一人に著者のDavid Allenをあげていた。GTDの有用性を考えれば大げさな記事ではないと思う。

この本が薦めるプロジェクト処理法は狭い意味での仕事術と異なる。本書で用いるプロジェクト(project)という言葉は,それを終えるのに複数の行動・ステップが必要な事柄を意味する。企業の大きなプロジェクト(たとえば小売チェーン店が米国に出店することなど)もこれに含まれるし,家族旅行や買い物のような私的な事柄も含まれる。そのような多数の広義のプロジェクトを最小のストレスで処理していく方法が述べられている。この方法にはいくつかの中心となるルール(手法)がある。いくつかを挙げれば
「(すべての)プロジェクトのリストを一つの場所に書く」
「2分間で終えることのできる作業はそれが生じた時点ですぐ行う」
「next actionのリストを作成・更新し,そのリストを空にする作業を続ける」
これらのルールを部分的に実行するだけでも,仕事は次々と処理されていきストレスも半減した。個人的にはこの本のおかげで人生が変わったとさえ思う。文章(英語)は平易で,少しでも英語を読む習慣がある人であればすらすら読める。説明がていねいであり著者のサービス精神とユーモアが感じられる。私はこの本を友人にプレゼントとしてあげることも多い。
Excellent Practical Guide to Execution ★★★★★
I bought this book along with Execution by Bossidy and what really struck me as fundamentally interesting about David's book is that the natural process for project managment that he describes is the same disipline expressed by Bossidy.

Both books are excellent as they touch on the same principle - execution. Both offer something different but along a continuum that effectively provides a better model upon which to understand this ground breaking work.

I recommend this book to anyone really trying to bring thier work and life under control without the stress of having so much to do.