インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

The Return of the King: The Lord of the Rings: Part Three

価格: ¥746
カテゴリ: マスマーケット
ブランド: Del Rey
Amazon.co.jpで確認
指輪保持者は使命を果たしたのか? ★★★★★
指輪保持者はその使命を果たすことが出来たといえるのか?読む人によって解釈が違うと思います。ともあれトールキン先生はビルボ・スメアゴル・フロド・サムという4人の指輪保持者にそれぞれの結末を用意してくれます。彼らはそれぞれの使命を果たしたのか?(所持しなかった人も含め)指輪に対してどのように対処したのか?そのあたりも考えてみると面白いです。
無限に広がる大名作! ★★★★★
私は映画から入ったクチです。映画は勿論これ以上望めない程素晴らしいと思いますが原作を読んでみて本当に良かった。

とりわけこの最終巻は「指輪物語」の本質に迫るとても重要な一冊と思います。「指輪」とフロドをより深く知る事が出来ました。映画ではあまり描写されていないフロドの心情、モルドールから指輪を葬るまでの絶望的な苦痛の旅の様子や戴冠式までのエピソード、ホビット庄へ帰ってからの日々等が描かれています。そしてラストはとにかく切ない。哀しくもあり美しくもあり、めでたしめでたし・・・なのか永遠の別れなのか考えても答えは出ませんでした。

「指輪」の与えた影響とは何だったのか。読む者それぞれが宗教的・哲学的な感想を持つのではないでしょうか? とにかくオススメです。
史上最高のファンタジー ★★★★★
ほんとにいいです。
やっぱりサムがいなければ指輪は破壊できなかったでしょう
そしてゴクリも重要な働きをしますね

その後のストーリーも最高です。
サルマンの死もちゃんと描かれています
そしてラストは・・・

大団円、そしてその後 ★★★★★
~指輪を葬り去る壮大な旅は激しい戦闘、飢餓との戦い、数多くの危険をくぐり抜け下巻の三分の一を過ぎたあたりでクライマックスを迎えます。忠誠を尽くしたサムだけではなくゴクリにも重要な役割があったことがわかります。そして映画と異なるのはその後、のことがきちんと描かれていることです。ファラミアとエオウィンの関係、戴冠式と結婚式、仲間との最後~~の別れ、サルマンの没落、中でも驚くのはホビット庄の変わり様です。元の平和な村にもどすためにメリーやピピンが大きな働きをし、復興にはサムがガラドリエルにもらった贈り物が重要な役割を果たし、指輪を所持していたフロドの傷の深さにもふれています。原作は使命の達成に加えて、変わっていく世界のもの悲しさまで語られていると思います。~
映画を観てから読んで下さい ★★★★★
映画版とは大きく変更されたのがこの完結編です。ゴンドールでファラミアとエオウィンが好き合うところや、モルドールでのサムとフロドの行動など、かなり違います。中でもやはりサムが指輪を所持者として結構はめているのが大きな違いです。

フロドとサムのモルドールの彷徨は、幻想文学史上類を見ない絶望的な旅なので、その偉業を実感するには、もっと長くても良かった気もします。あと、映画で気になったオークの鎧がいきなりなくなっていた理由もこちらには当然あるので、これはDVDでは確実に収録されそうなエピソードです。

何と言っても映画を先に見た人が驚くのは、指輪所持者の使命達成後のエピソードの長さでしょう。
これは恐らくトールキンが昔話で「めでたしめでたし…」で終わった後どうなるのか、という疑問を解消するために敢えてバランスが崩れるのを承知で入れたのではないでしょうか。

アラゴルンの戴冠式はともかく、“イセンガルド”でエントと再会したり、ヘルム峡谷の洞窟にレゴラスとギムリが入ったり、サルーマンが乞食になっていたり、というのは完全に後日談ですね。中でもホビット庄での“ひと悶着”には誰もがびっくりするはず。

最後に明かされる、ガンダルフが3つの指輪のうちの1つを持っていたというのも熱心なファンには驚きの事実でしょう。

元をたどれば『指輪物語 二つの塔(下)』でフロドとサム(とゴクリ)になってからですが、サムの描かれ方の比重がかなり重くなっている感じがします。まあ映画を見た人なら誰でもサムが好きになる筈ですが、原作ではそれ以上に魅力的です。

どこにでもいるような親しみやすいキャラクターでありながら、“剛毅の士”というだけの真の強さも持ち合わせています。
彼の「願いがみんなかなった」という台詞は涙なしには読めません。