インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ミクロ経済学 (新経済学ライブラリ)

価格: ¥2,993
カテゴリ: 単行本
ブランド: 新世社
Amazon.co.jpで確認
定番中の定番 ★★★★★
学部レベルに求められるミクロ経済学が武隈本レベルなのか、
武隈本レベルがいわゆる学部レベル作ってるのか混同したくなるほど、
日本におけるミクロ経済学本の定番。これと演習本をやればどの試験にも対応出来るように
試験制度が作られています。(国1のミクロはそもそも武隈先生が問題監督ですけど)
本当に真っ白な状態からだと挫折は必至なので、数3Cレベルの微積と、分かりにくい個所は
他の教科書で補おうとする心構えが必要です。
取捨選択して読めばわかりやすい ★★★★☆
『難しい』という評価が多いようです。しかし少し経済数学を確認すれば、簡潔にまとまっていて使いやすいテキストだと思います。
ただ増補版が出版されてかなり年月が経っているので改訂を待ちたいところです。
定番のテキストですが・・・ ★★☆☆☆
ミクロ経済学の学部の授業では必ずと言っていいほどテキストに指定される本です。
確かに講義とともに使うならばよいかもしれませんが、独学に使うには向いていません。
まず、言葉による説明が簡潔すぎます。また、数式に関してもわかりやすいとは言えません。
ラグランジュの未定乗数法を使っていないことや厚生経済学の第2定理に触れていないことも不満です。このテキストのみで勉強すればミクロ経済学の本質や応用の仕方を学ぶことは残念ながらできないと思います。しかし、復習用のテキストとしては使えるのではないでしょうか。
つまらん ★★☆☆☆
正直つまらないんです、この本。
でもみんなやるから仕方なく院試のためにやってんです。
演習の方は解説がところどころ中途半端で、ある程度自分でやってないと思わぬ時間を食う。
よって、この本はお薦めしません。
俺みたいにやんなきゃいけない場合は他の本をやってからか同時進行ね。
とりま勘弁してくれってとこだね。
シンプルな定義が理解を助ける! ★★★★★
 経済用語や概念を極めてシンプルに定義してあり、数式も理系の人間なら非常に単純であるため何のストレスも無く読める。
 経済に興味を持つ理工系出身者にとって、理解を大いに助けてくれる良書である。