ドロドロ系が好きな人に・・・
★★★☆☆
勝ち組の陶子。負け組の久恵。
陶子に生活の面倒を見てもらっている形で生きている久恵が、陶子に心から愛する男性が現れ、
自分の居場所に危機感を感じ始めたことから二人のバランスが崩れていきます・・・。
女同士ならではのドロドロ系のストーリー。男同士の話ならば絶対こういう展開にはならないよなぁ。
やっぱ女って怖い。女の嫉妬と劣等感は根深いものがあるのです。
・・・でもね、怖い怖い思いながらも二人の気持ち、私はなんとなく共感出来ちゃう。
そんな私もやっぱり嫉妬深い女なのでしょうか。
展開はかなり読めてしまいます。
読みやすいんだけど、なんか2時間サスペンスドラマみたい。
んー、でも、たまにはこういうのも読みたくなりますよね。
日向と日陰に住んでいる、姉妹?の物語
★★★★☆
姉:陶子と妹:久恵という対照的な仮面姉妹が、それぞれに違った生き方をしているのが特徴。
一時、勝ち組 負け組という言葉が盛んに使われたが、この小説も非常に分かりやすくその「勝ち負け」を上手く取り入れている。けれど実は、勝ち負けに関係なく、主人公の陶子&久恵のどちらもが、それぞれの人生を生きるのに必死であり、その生き方に共感こそできないが、そうゆう生き方もあるのかという感もあり、小説として読んでいてなかなか面白く、なかなか恐ろしい。
孤独な老人を利用する久恵みたいな人は、現実に確実に存在しうるし、陶子みたいに派手で女を武器にしつつ、使える人は使え的な分かりやすい発想をする人も、また確実に存在しうるだろう。
ラスト久恵の結末は、きっとそうくるだろなぁ〜と、ある程度は予想がつく結末だった。
だからこそ、先が読める分、安心して読み進め、小説としてなかなか読み応えがあった。
もっと。
★★★☆☆
意外な方法でくるのかと思っていたけど、案外普通。途中から展開が読めてしまった。一気に読み上げたから、読みやすい作品ではある。ただ期待してしまった分、なんだかがっかりした。
なんだか....
★★★★☆
某デザイン系の本にこれのってたよ。
やはり上記の人のいうとうりかな・・・?
店頭ではあまり見かけないので稀少ということなのか・・・。
んー。読んだ人、装幀を見た人の意見を教えてください!
装幀買いです!
★★★★★
良いワインは良いラベルで見分けろ!という言葉がありように、
これもそのような装幀! 白地に一見軽い感じの装幀か?と思いつつ手に取ると、いやそれが凝っている。 網目はシルバーでなんと言っても四角の窓から光る黒がなんだか不気味・・・。 それはあたかもこの本野内面を表しているかのようだ!! 白黒、裏と表それはあたかも多重人格者のそれと似ている。 病んだ本でいうことはまちがいないだろう・・・。 手にした人はカバーをはずしてみよう。
このワインのように深く目で味わってもらいたい一品。★★★★★