インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

漢字必携一級

価格: ¥1
カテゴリ: 単行本
ブランド: 日本漢字能力検定協会
Amazon.co.jpで確認
店頭陳列品回収品になります。表紙にスレ傷などございますが、商品には問題ありません。アマゾン専用在庫ですので売り切れはありませんし、ご注文後はAmazon.co.jp配送センターより迅速配送となります。
受験の際に手元にあるとよいのでは ★★★★☆
準一級を受験する際に必要だと思い購入した。
許容字体の一覧は勉強になったし、受験する際に有用であると考える。
四字熟語も出題の範囲で勉強しておくとよいと考えられる。
問題集、漢検漢字辞典と併用することで合格県内の漢字力がつくのではないかと考える。
このレベルの漢字群のあいまいさを解く本。 ★★★★★
出題範囲の漢字の許容自体と読み方(字義も)がわかる。
許容字体と読み方はしっかりと説が固まっている物が載っているわけで、この点安心できるし教養がつく。
表外読みが表にまとまっていて利用価値が高い。また参考程度に載っている四字熟語等は結構試験に出るので注意されたい。
この本に代わるものはないし、表外漢字の資料集としてもとても価値があると思う。
読みと字体 ★★★★☆
読みと字体、また許容字体などを詳しく知りたい人には重宝すると思います。

ただ問題は載ってないので市販本を利用した方がいいですね。

この本のみで利用するのはほとんどできないと思うので、あくまでも問題集と一緒に利用するとよいでしょう。
また常用漢字表には表外読みまで記載されてるので非常に助かりました。
最初に購入しましたが… ★★★☆☆
「1級を受けるなら、これを持っていなければ!」と意気込んで最初に購入したのがこの本でした。しばらくは問題集で間違えた字を調べるときにありがたく使っていました。でも、「漢検漢字辞典」や「漢検四字熟語辞典」を購入してからは、これを使うことはありませんでした。

私の調べ方が悪かったのか、この本で一つの字を探すのには時間がかかり、挙げ句の果てに見つけそびれてがっかり…なんてことも多々ありました。使い方が上手な方なら大丈夫だと思いますので、星三つということにします。
準1級受検生は受検前の最後の確認に ★★★★☆
漢字検定も2級までは、日常生活で使う漢字が中心で、一般常識の範囲だと思われるが、準1級以上になると、教養を高める、あるいは1級ともなれば漢字博士の域だと言える。

私は、4回の受検でようやく準1級に合格したが、3回の不合格の時は、いずれも200点満点で160点(80%)の合格ラインに対し、いつも5〜6点の不足という悔しい結果だった。

最後の5点をアップさせるために、それまで手にしていなかったこの漢字必携1級を購入し、試験前日と当日、準1級の難しい読みを準1級用漢字音訓表(資料2)で確認し、国字(資料4)、四字熟語(資料5)、同音の書きかえ(資料6)の中で準1級となっているところをチェックした。

結果は、確認したところが、数問出題され、合格ラインを数点上回り、なんととかクリアした。問題集だけで不足しているところがないか、最後の確認用にお勧めする。