なかなか
★★★★★
なかなか楽しめました。好みによりますが
ワンちゃんを操作する場面は緊張感あって良かったです!
格闘も爽快でした!
ワンパターンアクションゲーム
★★★☆☆
犬で攻撃できる要素は面白い。主人公が銃をもっていなくても奪えるのもいい。ただ、基本的にワンパターンな内容。ひたすら同じように倒していけばいい。
高評価に疑問
★★☆☆☆
あくまで自分の感想です。
まず、グラフィックのレベルが非常に低いという印象を受けました。(PS2でもいいのでは?)
PS3だからこそ!というメリットはどこにも感じられなかった。
操作性も非常に辛いです。
敵の攻撃がワンパターン。近づくまではリンチ射撃。近づいたらプレイヤーを追いかけまわす。
照準がなかなか合わない。犬が言う事を聞かない→いくら命令しても勝手に死ぬ。
まだ途中ですが手放すことにしました。無駄遣いの後悔です。
う〜ん。。。レビューの全てに目を通しましたが、評価している人たちは内部の人なのかとも疑心を持ちます。
---
個人の見解なので参考までにしてください。
近年稀に見る傑作!! 1本筋の通った硬派なアクション
★★★★★
『貴様らの死に様は俺たちが決めてやる!』
ゲームタイトルおよび↑のキャッチコピーが示すとおり、これが基本コンセプトとなっています
ストーリー・設定は前作のリメイク、トリビュート作品という感じでサブタイトルとかけているのだと思います。RETRIBUTIONそのものの意味は全然違いますけどね。タイトル含め和訳は自分で調べみてくださいw
前作との関連性はとくにありません。知っていれば変更点に気づいたり懐かしい名前がわかったり、このステージの作りがあのときのあそこっぽいなと感じるくらいです(それも楽しいですがw)
近年のアクションゲーで増えてきたコマンド入力式(画面に表示されたコマンドを順に入力)の格闘やイベントなど、やたらに作業間が残るお使いはありません。
武器の収集だとか目眩ましだけのやり込み要素はない(大抵の作品は余分な要素により本筋の作りが疎かになっているかと思います。)
ストイックに自らのテクニックを磨き、いかに敵を殲滅するか、近年のゲームでは失われていた純粋なアクションがそこにある
◇規制
流血表現、量が任意で選べるようになっているからかCERO Dでありながら中身はZ級
対峙する敵はゾンビでも地底人でもエイリアンでもない、生身の人間である(後半はアーマーばっかだけどw)
近年の本格的なTPSアクションとしてはめずらしく、それだけでも希少価値は高い
◇格闘と銃撃、犬、さらに時を支配する
・攻守のバランスがとれた本格的な格闘(弱強、ガードクラッシュ、掴み、避け、カウンター)
・人気タイトル【ギアーズオブウォー】と同じカヴァーアクションが可能な本格的な銃撃戦をはじめ、敵の武器はボタン一発で奪え、さらに敵を盾にも出来る。勿論ヘッドショット可能
・ジャックとのコンビネーションをはじめとする愛犬シャドウのアクションの数々
・フォーカスモード:発動中は周囲の時間が緩やかになると同時に主人公ジャックの攻撃力と守備力があがる。 各種アクションによりゲージが回復する
前作の“タイムシフトダイブ”が進化したものです。前作ではダイブでしかスローモーションを使えませんでしたが今作では格闘、銃撃どちらのときでも使用可能になってます
そしてこのフォーカスモードの存在が案外忘れられている…というか公式のプロモーションの悪さがひとつの原因ですけどね;;; シャドウとともにこのタイトルにおけるウリの一つだと思うのですが^^;
◇派手な戦闘だけじゃない、ステルスアクション
ジャックとシャドウの連携中ももちろんステルスキルが可能ですが、シャドウのみを操作する場面においては臭いと音を視覚化したモードでスプリンターセルを思わせる本格的なステルスアクションが楽しめます
吠えることで敵を誘きだすこともでき、うまくやれば全員ステルスキルできることはもちろん手間がはぶけることも? 死体移動も可能
◇静と動のスピード感
全体的に静と動がハッキリしていて非常にスピード感のあるアクションが楽しめます
◇武器について
武器は本作オリジナルのデザインであり、よくあるAKやM4、リボルバー、RPGなどはありません。まぁロストプラネットやヘイロー、ギアーズオブウォーなどなどオリジナルの武器なんてよくあることなのでガンマニアでもない限りとくに違和感もないかと思います
◇おまけとして(エクストラメニュー)
キャラやステージコンセプト紹介
メイキング映像
作中のムービーシアター
ステージに点在するラジオの再生(字幕がないのでリスニング能力必要;;)
さらにホームリワード
PS3版だけの特典。PS-HOMEのアバターに着せるアイテムがいくつか手に入る
◇その他補足
よく弾切れするという意見もありますが
ステージに配置されている武器はもちろんですが、このゲームの特徴として敵の武器を瞬時に奪う“ディスアーム”愛犬シャドウに指示を出しての武器回収がウリのひとつでもあります
他のゲームで予備弾薬が余るくらい大量にあるものも多いので、本作が少なく感じるかもしれませんが、敵の数だけ武器を確保できますし、ヘッドショットを狙っていけば余程無駄撃ちしない限り弾切れになんてなりません。
またフォーカスモードのゲージ回復にも関係しているヘッドショットを狙うのはこのゲームの基本だと思います
所々に設置されている武器ボックス(?)からは無限に弾が回収できます
ステルスで見つかる→隠れられていないだけ
某父親殺しゲーなど敵の視野が狭くAIが馬鹿でランニングしているだけでクリアできるヌルゲーに慣れている人には理不尽に感じるかもしれないってだけで、ちゃんと隠れて行動すれば問題ありません
でなければステルスキルなんてシステムが死んでしまいます
隠れていても撃たれる→カヴァーアクションで遮蔽物に隠れてもわずかに露出している部分があれば当然撃たれます。攻防のメリハリをつけしっかり身を隠せばいいだけです。
またカヴァー可能な遮蔽物の多くはダメージを追うごとに破壊されていくので注意が必要(破壊されないものも当然あるのでご安心を)
画面が暗い→世界観が暗いのでまぁ暗めのステージは多いです。 雨の降る夜や電源の落ちた建物、廃墟などなど。ジャックの肩に跳ねる雨粒やシャドウの吐く白い息など演出も細かいです^^
ですがそれもオプションの設定で明るさは自由に変更できます。
格安のDLC (PS3では500円)
・本編では敵だった特殊部隊を操作して新たな視点からのストーリーを楽しめます
・スコアアタック(オンライにスコアアップ可能)
・その他、アーマー装備やシャドウの透明化。攻撃力アップ+弾丸の爆破機能、シャドウの透明化などによりビギナーの援助はもちろんさらなる暴力を堪能できます
・モノクロモード
ただ残念なのはオンラインによる対戦やCO-OPが無いこと・・・もともとの(海外版)の発売時期を考えればまぁ仕方ないですが
これがあれば個人的に神ゲー認定してもいいくらいの作品です
追加DLC・・・は無理かな; オンライン有りの次回作が出ることを祈りたいところ(そのためにも売れろw)
それと公式(日本)のプロモーション能力不足
公式の展開が発売直前までティザーサイトのような仕様だったことがまず×
PVも似たり寄ったりのものをいくつもうpしているだけでなんか逆効果な気がします;
プレイしているスタッフ自体かなり下手で魅せるプレイが出来ていません; 単調なコンボ→テイクダウンばかり・・・編集スタッフの能力も低いですね
肝心なフォーカスモードやジャックとの連携、ステルスアクションなどなどはムービーではほぼ映っていませんw
作品が素晴らしいだけに非常にもったいない;
それでも十分すぎるくらい完成度が高い1本だと思います。
比較的高めの難易度も含めてプレイヤーを選びますがw (難易度はオプションはもちろんゲーム中にも変更可能とう親切設計)
自由度が低いという声もありますが、どの場面でどう闘うのか?なにか縛ってプレイするかなどなど遊び方はプレイヤー次第です。アクションも豊富なのでやりこめばやりこむほど華麗なプレイも出来ます
与えられたルールを自由と感じている人には向いていないかもしれませんね;
面白いけど
★★★☆☆
アクションとしては全然面白いです。
コンボの種類も沢山ありますし。
ワリとエグい演出もありますけどね。
ただ、僕がいけ好かないのは銃器です。
全てが架空の銃というのは、近未来という事で別に良いのですが、最初の方に出てくるスナイパーライフルはおかしいでしょ。
明らかにボルトアクションライフルなのに1発撃ったら弾倉を取り替えるってどうよ( ̄▽ ̄)
途中から出てくる特殊部隊のアサルトライフルも、撃つ度に「ピュイーン」って変な音がするのもどうかと思います。
まぁ総合的に言えば悪い作品ではないと思います。
犬を操作するの面白いですし(^^)