唯一の日本語でのSolr の解説書
★★★★☆
Solrを触るきっかけとして、非常によい内容になっています。
wgetと、この本の最後の方に書いてあるCellを利用するだけで
簡単にサイト検索が作れました。
SENのアナライザを直接使わず、トークナイザファクトリを作っているところが
他にあるSolrの解説をしているサイトなどと、違っていてよいです。
この本に書かれていないことでも、
本をもとに、Solrのソースを調べていけば
かなりのことが分かりそうな気がします。
jarを含めるだけであれば、ビルドのやり直しは不要で
solr.solr.homeに、libと言うディレクトリ配下にjarを置けばいいことや
TomcatのJNDIプロパティ経由の場合のSEN.HOMEの設定が
Catalina/localhost配下におくxmlファイルの中で出来る事
などが書かれていないのが、残念。
検索エンジンに興味のある全ての知識レベルの方にお勧め
★★★★★
全文検索とは何か、形態素解析/n-gramとは何か、といった検索エンジンの起訴要素から Solr のインストール、設定方法、さらには Java / PHP / Ruby / Python / Perl / JavaScript と主要な言語におけるプログラミング方法、そして運用における実践的なテクニックまでカバーしており大変ためになります。
Java / 検索エンジン初心者から検索エンジン経験者まですんなり読めると思います。
構成もよく考えられており、実際に Solr を動かしながら頭から読み進めることも、ざっと流し読んでおいてリファレンスとして使うこともできるようになっています。またWindows / Linux / Mac OSX 各プラットフォームに対応した詳細な解説があり、どんな初心者でも「なんかうまく動かないなぁ・・」ということがないよう細かくフォローされています。
・Java も検索エンジンも分からないけど自分のWebシステムに柔軟な検索システムを導入したい
・Java はバリバリ分かっているけれども検索エンジンってどういうもの?
・Namazu は使ったことあるけれども Lucene / Solr ってどうなのかしら?
と、どの知識レベルの方にもお勧めです。