インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

反米論を撃つ

価格: ¥1,728
カテゴリ: 単行本
ブランド: 恒文社21
Amazon.co.jpで確認
親米・反米の議論の前のアメリカを知る努力 ★★★★★
一般に「親米保守」とされている著名な学者とジャーナリストによる対談であり、
タイトルからしても反米論批判であることが予想されるだろう。しかしながら
頭からアメリカべったりであると決めてかかり、感情的に反応するのは早計である。

アメリカという国は独裁国家と異なり、しかるべき民主的プロセスを踏まないと
国家としての意思決定は不可能な国である。社会的な各層が様々に議会に
影響を与えるし、多人種国家であるが故の難解さもある。また共和党と民主党という
「二つのアメリカ」があり、その政治思想と極東・日本観は双方で大きく異なる。
アメリカの行方なるものは容易に推測できるものではない。

にも関わらず、当然に分かり切っているとばかりに国際政治についての
基礎的素養すらない御仁たちが、
したり顔で粗雑なアメリカ論を披瀝している現状に、両者は嘆息する。
犬も笑うような陰謀論を開陳して恥じるところのない芸能人や文学者、
アメリカを一枚岩であるかのように捉え、その複雑さを捨象し、
脳内で定義した"アメリカ"に過剰な憎悪を燃やしている滑稽な反米論者などが
9.11以降雨後の筍のごとくに湧いて出たことも記憶に新しい。このような
風潮に対して、彼らの実名を上げてそのおかしさを指摘しているに留まるのである。
むしろこの対談では、アフガン攻撃やイラク戦争の是非についての論及は
極力控え、我が国に横行する謬説と珍説の群れを批判することで、
アメリカという国への認識の貧困さに注意を促すことに専念しているのである。

論旨は明快で、説得力に富み、面白いため一気に読める。
両著者ともジャーナリストとして長くアメリカに関わってきた人物であり、
該博なアメリカ政治の知識に裏打ちされてる議論なので、入門書としても良書だろう。
反米がいかに国益を損なうか、みんなに考えて欲しい ★★★★★
反米論者の個人名(特に小林、西部)を出して、日本の世論を反米に誘導することが如何に日本にとって危ういかを、討論している。個人名を出して批判することは、日本人の一般的な感情からいうと、抵抗感はあるが、やはり国のあり方の基本の部分に関わることなので、やむにやまれず個人名を出しての大反論となったのだと思う。

テレビを中心とする日本のマスコミは、大体が反米論調になりがちだ。それが行き過ぎるとどのような状態になるか、隣の韓国の状態を見れば一目瞭然。朝鮮戦争(動乱)では、大韓民国を守るために、アメリカはアメリカ人の血を流し3万人以上の戦死者を出した。

しかも、朝鮮戦争をしかけてきたのが北朝鮮だということも、ソ連崩壊後の外交文書公開で明らかになっている。祖国を命を賭して守ってくれた国に対して、反米を煽るとどのような結果になるのか。
日本は、絶対にそうなってはいけない。そのためにも、多くの人にこのような書籍を読んでもらいたい。

対テロ戦争状態のアメリカ ★★★★☆
本書は著者らの性格を十分把握して読まなければ誤解され易いと思いますが、本書は決してイラク戦争でのアメリカの立場を無批判に礼賛するものではないし、反米派叩きだけを目的とするものでもありません。私個人はイラク戦争には反対でしたし、本書を読んでも、別に賛成する必要はないと思います。しかし、一人歩きしがちな「ネオコン」という言葉や、石油に絡めた陰謀論まで、最近の日本の反米論には、事実を歪曲した物が多すぎます。国際政治に関する基本認識さえ持ち合わせていない小説家や芸能人が根拠のない反米論調を繰り広げ、挙句には小林よしのり氏のように、自爆テロを礼賛し、民主主義を貶す人物まで現れる始末。こうした現状に対し、違和感を持つのは私だけではないでしょう。

アメリカは多様性の国なので、政権内部でも様々な意見があり、社会においても、ベトナム系・中国系・ロシア系・キューバ系に到るまであらゆる民族が共存し、国民一人一人の出自や文化が全く違います。そのアメリカ国民の圧倒的多数が支持したからこそ、アフガンやイラクでの攻撃が実行された、それだけアメリカ人にとってテロリズムが身近な脅威になっている、そのことを理解する必要があると思います。

イスラム原理主義テロリストが民主主義そのものを敵視している以上、テロに対する米政府の危機感を、日本も共有しない訳には行きません。戦争を始めとする米国の政策に賛成するにせよ反対するにせよ、対テロ戦争下にあるアメリカを理解する必要がありますし、その現実を無視した反戦・反米論調には説得力が無い。主観的、保守的な記述や、反米論者に対する感情剥き出しの表現が所々ある点は少し気になりますが、非常事態のアメリカを理解する上で本書は最適な1冊ですし、同時に必要不可欠とも言えます。

保守派対立の構図 ★★★★★
この本の著者は「新米保守」である。

保守派が「反米保守」「親米保守」の二極に分裂したのは一昨年、
同時多発テロが発生してからである。このテロについて、現在反米保守の小林よしのり氏は、自らの「戦争論2」の第一章で「その手があったか」とコメントし、波紋を呼んだ。

その後、イラク戦争が起こり、両極の対立は明白となり、反米保守の小林氏と西部邁氏は「つくる会」から脱退し、前者は「戦争論3」等で今回の著者である古森・田久保両氏をはじめ、「親米保守ポチ」を攻撃した。これが流れである。

この本は小林、西部両氏の共著「アホ・腰抜け・ビョーキの親米保守」に対抗する意味も含めて著されたものである。著者二氏の意見は誠な正論であり、説得力もある。元来小林氏の意見には矛盾があると私は思っていた。その点については今は語らぬこととするが、この本に対し小林・西部両氏がどんな反論を展開するかが面白い。

そう思っていたら月刊誌「諸君!」が田久保氏と西部氏の対談を載せた。なかなか面白いので是非見て頂きたい。

行方不明となっていたフセイン元イラク大統領が哀れにも捕まった。これは平成十六年の米国大統領選にも大きく関わるだろう。今後大量破壊兵器が見つかれば、反米保守派は沈むだろう。

著者は親米派ではなく、賢い愛国者 ★★★★★
彼らの分析は的を得ており、報道の有り方に疑問をもつ人のみならず、日本または米国の方針に疑問を持つ方にも読んでいただきたい一冊である。