インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

四字熟語を英語でどう表現するか

価格: ¥1,575
カテゴリ: 単行本
ブランド: ジーベックス出版事業部
Amazon.co.jpで確認
【セブン-イレブンで24時間受取りOK・送料0円!】 著者/訳者名:町谷 美夫 編 出版社名:ジーベックス出 発売所名:国際語学社 発行年月:2000年09月 関連キーワード:ニチエイ タイシヨウ カンブン ヨジ ジユクゴ 680 にちえい たいしよう かんぶん よじ じゆくご 680、 ジ-ベツクスシユツパン コクサイゴガクシヤ 2573 じ-べつくすしゆつぱん こくさいごがくしや 2573、 ジ-ベツクスシユツパン コクサイゴガクシヤ 2573 じ-べつくすしゆつぱん こくさいごがくしや 2573
中国語ピンイン表記・ローマ字表記も併記されているのがユニーク ★★★★★
日常会話に頻出する四字熟語を含む、漢文由来の四字熟語680語を収録しています(そのうち620語は中国語表現でも同じ漢字表記を使うとのことです)。中国語の表音(ピンイン)とローマ字表記も併記されていますので、中国語学習者や日本語学習中の外国人も面白く読めると思います。(ただし漢字表記において簡体字表記はありません)
一例を挙げると、
isshoku sokuhatsu 一触即発(いっしょくそくはつ) yi chu ji fa
ちょっとふれるとすぐに爆発しそうな状態。危機に直面していること。to be ready to explode at a touch; to face a touch-and-go situation.
このように(ほぼ漢字表記通りの)直訳と意訳の両方を載せているところが親切です。故事来歴が面白い150語については「故事」「由来」「出典」について和英2カ国表記されています。巻末の索引は日本語50音及び中国語ピンインの2つが用意されています。
こうして「四字熟語を日本語・英語で読む辞典」として楽しみつつ、漢字の中国語読みも同時に慣れることが出来るという一石三鳥な本です。語学マニアは要チェック? (笑)
なお、本書は現在は国際語学社から刊行されています。(表紙カバーを外すと「【日英対照】漢文四字熟語680選」ジーベックス出版事業部 と印刷されていました)
【補足】日本でよく使われる諺・慣用句・四字熟語の英語表現については「英語ではこういう!」(牧野高吉)がお手軽です。英語以外の外国語に興味のある方は「ことわざの泉−日・英独仏中対照諺辞典」(高嶋 泰二) も一見の価値アリです。(→ レビューしました)