顧客に対するプレゼンテーションや技術力の磨き方、リーダー格のSEの心構えなど、SEの仕事に必要なあらゆるトピックがカバーされている。主張の大枠は前著と同じだが、本書では、そこに肉付けされた著者独自のエピソードが光る。リスキーながら率直な物言いで顧客の心をつかんだ話や、技術に詳しい顧客に突っ込まれて苦しんだ話など、刺激的なエピソードは枚挙にいとまがない。
さまざまなケースへの対応の仕方が説かれている点はもちろん役に立つが、SE自身のキャリアの磨き方について書かれた部分も見逃せない。「プロジェクトマネジメント、アプリケーション・ノウハウ、コンサルテーション能力など、IT製品が変わってもそれに大きく左右されないスキル」を磨くべきとする著者の思想が、本書のいたるところで見られるのは興味深い。
タイトルにもある「信頼されるSE」になるために何が必要なのか。淡々と語られているため、若干趣に欠ける部分はあるが、現在SEとして活躍している人、これからSEになる人にとっては、大いに参考になるだろう。(土井英司)
SEというものに対する自分の意見が代弁されていることを確認して同感を持った一方で、「何を今更」という感想も持った。書いてあることの多くは、SEに特有のものではなく、一般企業のあらゆる分野における人材育成や自己啓発にそのまま適用されるものであると思える。そして私個人としては、より良くSEと付き合うための新たなヒントを見出すことはできなかった。
ただ考えてみれば、このシリーズがこれだけ世の中のSEの支持を受けている、ということは、ある意味では、失礼なようだが、やはりSEという職業は、世の中一般の物差だけでは測りきれないものであり、かつSEを擁するIT企業が如何に技術偏重の社員育成をしているのかとも改めて考えさせられた。
かように世の中一般の常識とも言える記述も多く、その点物足りない点はあるが、なによりもSEというヒトの育て方、使われ方は如何なるものなのか、ということを開発に直接携わらないユーザーが知るには格好の書であろう。これからSEと初めて付き合うユーザーの必読の書である。そして何よりもSEを育てるのはユーザーであるということも併せて申し上げたい。
ããã'åèã«èªåã®ããæ-¹ã'è¦ã¤ã'ãã"ã¨ãåºæ¥ãã°è¯ããªã¨æãã
ã¾ããèªã"ã§ãã¦è'-è...ã®è©±ãèªæ...¢è©±ã«ã-ãæããªããããªé¨åãå°'ã-ãã£ãã®ãæ°-ã«ãªããã
SEã®å¤§å...輩ã§ããè'-è...ã®ã¨ã"ã½ã¼ãã¯ã¨ã¦ãããããããã®ã ã£ãã
ã"ã®æ¬ã¯ã"ãããå...ãèªåãä¸ã«ç«ã¤ã¨ç«å 'ã«ãªã£ã¦ãåèã«åºæ¥ãæ¬ã ã¨æãã
ã"ã®æ¬ã'åèã«ã-ã¤ã¤ãèªåãã"ããã顧客ãªã©ããä¿¡é ¼ãããSEã«ãªããããã«ãã!"ã°ãããã¨æãã
本書の中で,前作の読者の批判の声が書かれている.理想論だ,昔の自慢話ではないか,などである.私は,こういった意見が生まれるのは,その通りにすれば必ず良い結果が得られるようなマニュアルを本書に期待していたからではないだろうか,と思う.そんな本は存在しないと思う.
私が読んでよかったと思えたのは,本書は結果だけではなく,結果に至るまでのプロセスや,そのプロセスを選択した著者のそのときの考えなどがかなり具体的に書かれている点である.仕事自体に共通項はなくとも,その気持ちや考え方は参考にしたい部分が沢山あると感じた.
本書で得たことを知識!で終わらせないためにも,自分なりに実践して,信頼される人になりたいと思う.