インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

3Dプリンタの社会的影響を考える―英国の政策レポートをもとに

価格: ¥0
カテゴリ: Kindle版
Amazon.co.jpで確認
 設計図を与えてやるだけで、三次元の物体を製造することができる「3Dプリンタ(三次元プリンタ)」が注目を集めている。安価だが高性能の製品が登場し始めたことで、個人でもものづくりに参加できるパーソナル・ファブリケーションの時代が到来すると期待されているためだ。さらに3Dプリンタを始めとしたパーソナルな工作機械の普及により、「新しい産業革命」が到来すると予測する人も少なくない。

 しかし革命とは二面性を持つものだ。様々な恩恵をもたらす一方で、暗い影の面も必ず存在する。それでは3Dプリンタが起こす革命によって、私たちにはどのようなメリットと、どのようなデメリットがもたらされ、そこからどのような課題が生まれてくるのだろうか。2012年10月に英国で発表された政策レポートをもとに、パーソナル・ファブリケーションが社会に与える影響を考えてみたい。


-- 目次 --

まえがき

本書の焦点について

第1章 3Dプリンタの利用形態

 1-1 デスクトップ型
 1-2 ショップ型
 1-3 工場型

第2章 3Dプリンタによるものづくりのメリットとデメリット

 2-1 メリット
  2-1-1: 特殊な物品の製造
  2-1-2: 製品のカスタマイズ
  2-1-3: 時間と場所に依存しない製造
  2-1-4: ビジネスの効率化
  2-1-5: 環境問題への貢献
  2-1-6: 新たなビジネスの創出

 2-2 デメリット
  2-2-1: 危険な物品の製造
  2-2-2: 製造物責任をめぐる混乱
  2-2-3: 製造現場での混乱
  2-2-4: 輸送業の混乱
  2-2-5: 雇用へのプラス/マイナス効果

第3章 3Dプリンタの社会的影響

 3-1 知的財産権
 3-2 製造物の規制
 3-3 製造物責任
 3-4 標準化
 3-5 素材の進化
 3-6 関連インフラの整備

あとがき

補足コラム(随時アップデート中:最終更新2012年12月3日)




-- 分量 --

日本語 約3万1000字(補足コラムを除く)


-- 著者プロフィール --

小林 啓倫(こばやし あきひと)

 株式会社日立コンサルティング 経営コンサルタント。1973年東京都生まれ。獨協大学卒、筑波大学大学院修士課程修了。

 システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、米バブソン大学にてMBAを取得。その後外資系コンサルティングファーム、国内ベンチャー企業を経て、2005年から現職。著者に『災害とソーシャルメディア』(マイナビ)、訳書に『ウェブはグループで進化する』(日経BP)など多数。個人ブログ「POLAR BEAR BLOG」は2011年度のアルファブロガー・アワードを受賞している。