インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

そうだったのか! 現代史 (そうだったのか! シリーズ) (集英社文庫)

価格: ¥760
カテゴリ: 文庫
ブランド: 集英社
Amazon.co.jpで確認
「日々のニュースや、私たちが生きている現代のさまざまな出来事を理解するためには、その少し前の歴史を知る必要があるのです」(「はじめに」より)。本書は NHK「週刊こどもニュース」キャスターの池上彰が、大学生、新社会人に向けて第二次世界大戦後の歴史をやさしく解説した「現代史の入門書」だ。ただし入門書とあなどることなかれ。「中国と台湾はなぜ対立する?」「イスラエルが生まれ、戦争が始まった」「『ひとつのヨーロッパ』への夢」など、今日のニュースの背景を解く全18章は、「今さら人に聞けない」社会人にとっても救いの連続である。大戦後に生じた数々の争いを陰で操る大国、核戦争の縁に立った人類の危機…。現代史ゆえに、当時の軍事作戦が詳細かつ正確に記述されていたり、当事者の語った言葉そのものが書かれている点も興味深い。

  高校の歴史の先生を思い出させるわかりやすい語り口に加え、数多くの報道写真と図説で視覚に訴える作りは、まさにニュース・キャスターならでは。小見出しを多用したコンパクトな文章、人物や用語解説のミニコラムも便利。ただし地図に関しては、必要以上に大きかったり、不要と思われるものもあるなど工夫がほしいところだ。巻末の「もっと知りたい人のために」では、役立つ本やビデオが豊富に紹介されている。単なる専門書の羅列ではなく、おすすめスパイ小説、自伝、戦争取材ものなど、各章に関連してジャンルにこだわった選がうれしい。(岸田晴子)

かずまきと愉快な仲間達 ★★★★★
そうだったのか!日本現代史が面白くて、購入をしました。
販促の担当なので、現代史なんて関係ないのですが、
歴史の知識を蓄えておくことは、仕事のジャンル問わず、
役に立つと思います。

80年代に生まれた私は60年代~70年代のことなんて
良くわかりません。

不思議と学校では関ヶ原の戦いは習っても
学生運動が死亡事件までに発展していた時代や、
なぜベトナム戦争はおきたのか、なぜソ連は崩壊したのか、など
重要な事、本質は習っていなかったような気がします。

そんな空白を埋めてくれるほんとに分かりやすい本です。

パート1・パート2共におススメです。
通勤電車にゆられて ★★★★★
なんとなく知っていたことを詳しく分かりやすく教えてくれました。
本の感想 ★★★★☆
第2次世界大戦後の世界情勢が、分かり易い言葉と図表を用いて、書かれています。今の情勢につながることが多く、知っておくと、ニュースが分かるようになると思います。
私の好きなもの。 ★★★☆☆
目からうろこです。

歴史好きな人にはもちろん、
苦手な人にもわかりやすいので
おすすめできます。
そらのいろ ★★★★★
ベトナム戦争、ベルリンの壁、キューバ危機、朝鮮戦争、冷戦、中国と台湾の関係。どういう背景でなぜ起きたか?その時代に生きていた人には当たり前すぎて、十分に語られていない事。現在、31歳の私には名前だけで知らない事ばかり。本書は前提の知識の部分を、省かずに分かりやすく書かれていて勉強になりました。
lunechouの本屋さん ★★★★★
文化大革命、天安門事件、ソ連崩壊、ベルリンの壁崩壊、ユーゴ内戦など、わかりやすく解説されています。