「常識」の囚人 「気づき」の達人
価格: ¥0
**********************************
先着1000名様限定!
通常450円⇒99円
**********************************
☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
世界には、2種類の人しかいません。「常識の囚人」と「気づきの達人」です。
『 常識を疑え 』という言葉は、一度は耳にしたことがあるかもしれません。
多くの人がいかに常識に囚われ、自分らしい発想を奪われているかを気づく1冊。
(本文抜粋)
「あなたは囚人です。」
何気なく毎日を過ごし、いわゆる「平凡な人生」を過ごしているあなたのところに、突然現れた人物が言いました。
「えっ?私、なにもしていないですよ。」
戸惑いつつも、そう答えたあなたは過去を思い返しますが、何も思いつきません。
しかし、その突然現れた人物は悲しそうに続けます。
「いいえ、あなたはある監獄に囚われてしまっているんです。」
※小説ではありません。
☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆
▼▼こんな人にオススメ▼▼
・いつも不満、愚痴ばかり言う人たちと一緒に過ごしている。
・ここ数年、旅行などしていない。
・帰宅後は、とりあえずテレビを見ている。
・1か月に読む本の数は5冊未満。
・映画をほとんど観ない。
・「とりあえず」「わからない」「知らない」「できない」「しょうがない」「でも」「だって」が口癖
■目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
まえがき
第1章 脱獄計画① 囚人が達人に変わる“マインドセット”
1、監獄での日常の延長線上に「気づき」の達人はいない。
2、監獄から抜け出せない「常識の囚人」の3大思考
① まず、垂直思考で物事を進める
② 現状で満足!現状維持の思考をする。
③ 自分の人生の主人は上司や組織である。
3、≪本来の人生≫を手に入れた「気づきの達人」の3大思考
① まずは、水平思考からスタートする。
② 常に改善し、常に前進していこうという向上心がある。
③ 自分の人生の主人は自分である。
◇ 目標を達成するエクササイズ
① 欲しい収入を設定し、その収入の使い道を細分化する。
② その生活を手にした自分を感情つきで具体的にイメージする。
第2章 脱獄計画② 達人をマネブことから始める
1、「学ぶ」の語源は「真似ぶ」
2、達人の価値観を知り、お金に対する価値観をマネブ
① 人は価値観の優先順位に従って行動を決定する。
② 最も重要なのは、お金に対する価値観
③ 気づき体質になる生き金の使い道
第3章 脱獄計画③ ≪気づき貯金≫を貯める習慣術
1、気づき力を鍛える習慣術
① 映画を観る
② 旅行は“気づき”の宝箱
③ 神は細部に宿る
④ 「ニーズを読む」ことの本質
⑤「アウトプット」、「アウトプット」、そして「アウトプット」する。
2、気づき貯金を貯めるヒント
① メモを取る
② 「チカン術」で第三者になりきる
③ カラーバス
④ オズボーンのチェックリスト
終わりに
■┐□┐■┐□┐■┐□┐■┐□┐■┐□┐■┐■┐□┐■┐□┐
≪著者プロフィール≫
川添一範(かわぞえ かずのり)
1987年兵庫県淡路島生まれ。横浜市立大学卒、不動産会社営業部を経て独立する。
アメリカンマーケティング協会に所属し、海外マーケッターとも情報を交換しながら、
現在は電子書籍作家を中心に活動の幅を広げている。
主な著書には以下のものがある。
『読むだけですぐに身につく!アサーティブ会話術』
『常識の囚人、気づきの達人』
『なぜ、あの人は年収が高いのか?お金を生み出す読書術』
『自宅にいながら気になるあの子と仲良くなれる!メール×SNSの裏ワザ活用術』
『あなたの「好き」が「お金」に変わる!起業のタネを見つける10ステップ』
(2013年4月1日現在のもの)
■┐□┐■┐□┐■┐□┐■┐□┐■┐□┐■┐■┐□┐■┐□┐