会社、仕事、人間関係が「もうイヤだ!」と思ったとき読む本 (あさ出版電子書籍)
価格: ¥0
◆ 就職・転職・学校・人間関係が 「もうイヤだ!」 「イライラ!」 しがちな時に読みたい1冊
◆ 300,000部越えベストセラー本が、Amazonキンドルでも電子書籍化!
◆ iPhone電子書籍アプリランキング 1位獲得実績
ありえない、ムカついた、失敗した、評価されないetc.
あなたの『 イヤだ! 』を必ずスッキリします。
―――大丈夫!
その 「 ピンチ 」 は 「 チャンス 」 に変えられます!
● 会社がほとほとイヤになっても、、、。
● 失敗ばかりしていても、、、。
● 評価されていないと思っても、、、。
● デキる後輩が入ってきたとしても、、、。
● 上司とうまくいかなくても、、、。
■目次
はじめに
「もうイヤだ!」は幸せへの大きなステップである
●第1章
「もうイヤだ!」と思ったあなたへ
「もうイヤだ!」と思えれば、あとはよくなるだけ
イヤなことには必ず終わりがある
人生には苦しいことは何度もある
行き詰まってしまったあなたにしてほしいこと
誠実だからあなたは悩む
可能性のない人生なんてない
万が一、死にたくなったら
「ぜんぶ自分のせい」ではない
それは心の病かもしれない
ドクターに相談することは自然なこと
ほんとうにあなたは孤独だろうか
つらいときは、もっと周囲を頼っていい
「平均」「普通」にとらわれるのは、もうやめよう
すべての「もうイヤだ!」は幸せにつながっている
●第2章
会社の「もうイヤだ!」をラクにする
会社がほとほとイヤになったら
働きすぎていませんか?
「悪い忙しさ」にがんじがらめになったとき
時間との付き合い方を変えれば、心はこんなに軽くなる
働きすぎたら休んだっていい
まわりと比較して卑屈になることほどツマラナイことはない
自分に進歩が見られないと思ったときは
望む仕事が与えられないと感じている人へ
頑張ってもできないときは「できない」と言おう
スランプ脱出法は自分に聞くのが一番の近道
努力が報われないと感じているあなたへ
みんな失敗して大きくなった
上司に怒られてもめげない、ちょっとしたヒント
どうしてもガマンできない上司への対処法
イヤな人と話をしなければならないときは
会社の中で孤独を感じてしまったら
評価が低くても腐らないコツ
不本意な異動や配置転換をどう受け止めるか
会社を辞めるときは一度冷静になってから
減給、リストラ、倒産を乗り切ろう
負け組だっていいじゃないか
自分のために仕事は存在する
●第3章
人生の「もうイヤだ!」をラクにする
自分のことが好きになれないあなたへ
ついつい自分を抑えてしまうあなたへ
人から責められていると感じたときに考えてほしいこと
「昔はよかった」と思わない
幸せを探し続けている人へ
自分の社交性のなさがイヤになったとき
信頼できる友人がなかなかできないと思っている人へ
人に裏切られたと思ったとき
乾いた心の治療法
劣等感は前向きな気持ちの裏返しである
コンプレックスからの脱出法
孤独感に押しつぶされそうになったら
傷つきやすい人のための自己防御策
人の心はわからなくて当たり前
恋人がいなくても恥ずかしくはない
失恋を恐れる必要はない
もしも大切な人を失ったら
自暴自棄はなぐさめにはならない
お金があっても、すばらしい人生だとは限らない
もし部屋から出られなくなってしまったら
もっと自分を信じて生きよう
●第4章
「もうイヤだ!」に効くちょっとした習慣術
自分の時間をたくさんつくろう
悩みがあるときはヒマな時間をつくらないことが大切
「孤独」をうまく利用しよう
イヤなことは一度にすませるのが、心身の健康にいい
喜怒哀楽は素直に出すといい
笑う門には福来たる
自信をなくしたときは得意な場所に戻ろう
心が回復する休養のとりかた
癒しの趣味を持とう
心が疲れてきたら思い切って旅に出よう
買い物でストレス解消も悪くない
ケチケチしなければ気分転換はうまくいく
おしゃれ心のある人は気持ちを切り替えるのも上手
整理整頓は気持ちの整理にもつながる
悩みを文章化する効用
どんなときも友人は元気の源である
飲まれなければお酒はストレス解消の妙薬
明日への活力を生むグチり方
朝型人間で気分爽快
正しい睡眠がプラス時間のもとになる
動物の癒し効果
何ごとも「八十パーセント」がちょうどいい
●第5章
心が前向きに変わるヒント
あなたの人生が順調に進んでいると言える理由
大切な人の存在が、あなたを前向きにしてくれる
願いを口に出してみよう
夢を持つことは決してムダではない
焦らず、のんびり、おおらかにいこう
みんなも同じだと思えば心が晴れる
トラブルは正面から向き合うといい
前向きの「ふり」をすれば、ほんとうに前向きになれる
自分は幸せになる運命だと言ってみよう
自分は幸せだと思えば幸せになれる
「もうイヤだ!」ではなく「もう大丈夫!」
■著者 斎藤茂太