また『ゲームキューブ用GBAケーブル』を使用することで、GBAをコントローラとして操作することも可能。外出先では携帯機を使って友達と通信や対戦をし、自宅では本製品を使ってテレビ画面でキャラクターを育てたりと、じっくりRPGといった楽しみ方はいかがだろうか。(林田信浩)
気になった点は、グラフィックによってはやや妙な表現発生するところでしょうか。
スーパーロボット大戦シリーズで、ユニットが水の中に入っていると、そのユニットがちらついたりします。
要望としては、サウンドでGBAで効果音が発生すると、BGMの一部が消える事がありますが(同時発音数の制限)、
これは解消して欲しかったな、と、思いますね。
GBAでRPGやSLGをじっくりやると言うことでしたら、買いでしょう。
まず画質、音質は全作品ともGBAと同等、あるいはそれ以上でした。特にカードヒーローなどのGB作品は、GBAでは画面が暗くてとてもじゃないけどやってられなかったので、非常にありがたいです(その代わり少しハードからはみ出るのが気になりますが)。
ですので、アクション性の要求されないRPGやADV、シミュレーションゲームなどは全く問題なく遊べます(上の例では逆転裁判、ポケモン、サンサーラ、機械化軍隊)。
続いてアクション性の要求されるゲームですが、その覡求されるレベルが低い場合(この場合はファイヤープロレスリングAです。これはGBAと同時発売だったのですが、十分きれいな画質でした)は、十分に遊べます。
かといって、GC用コントローラの十字キーは非常に微妙な位置にありますので、こういうゲームの場合はホリさんのコントローラの使用をお薦めします。
TV画面に出力する際、内部で画質の補正をかけていると思うのですが、それが災いしてしまっているような気がします。
いろいろ書きましたが、これで眠っていたGBAのゲームが日の目を見ることが出来ます。
個人的には満足しています。
<注>
GC:ゲームキューブ
GBA:ゲームボーイアドバンス
GBP:ゲームボーイプレーヤー
そして実際に自宅のテレビでやってみたのですが、画面にややソフト感があるかなという感じがします。(慣れないと目がぼやけているような錯覚になるかと思います。)でもこれはもしかすると私の自宅のテレビだからかもしれません。しかしこのソフト感も設定でシャープに映るようになりますので、おそらく大丈夫かと思われます。
とりあえず、昔の「スーパーゲームボーイ」のようにテレビでアドバンスがプレイできるというのはかなりいいと思います。
また色違いの同商品のレビュー!で「ソフトが取り出しにくい」というのがありましたが、こちらはきちんと「イジェクトレバー」がありますので心配ありません。しかし勢いがいいので、ソフトが前に飛んでいきますので注意が必要です。