インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

DigHealthアーティストが描画用 フィス水筆ペン ウオーターブラシ 水彩画用筆6本セット 水彩パレット付き

価格: ¥1,200
カテゴリ: Hobby
ブランド: DigHealth
Amazon.co.jpで確認
DigHealthフィス水筆ペンは水を非常に節約できます。1回の水補給で、はがきなら10~20枚描けます。
屋外や旅先のスケッチに便利。筆と水入れの代わりに水彩ペンを使うのも便利です。(水筆ペン…筆ペンのように軸の中に水が入っていて、押すと筆先から水がにじみ出てくるペン)また、水の量の調整用にティッシュがあると便利です。
筆洗がいりません。筆を洗う筆洗いが不要で、ぼかしや混色をいつでもきれいな水で行うことが出来ます。
筆と水の関係。柄の部分を押すと、水が出ます。筆先が汚れたら、水を出します。 ただし、慣れないうちはティッシュで頻繁に拭うので、描ける枚数は少なくなります。
DigHealth水筆 水筆ペン
筆を洗う筆洗いが不要で、ぼかしや混色をいつでもきれいな水で行うことが出来ます。
携帯性が抜群に優れているので屋内外を問わずにご使用いただけます。
また、必要最小限の水だけで描くことができる環境に優しい水彩画用筆です。

DigHealth水筆ペンの特徴
筆先は常にしっとりした状態。
屋外や旅先のスケッチに便利。
水筆ペンは、軸部分に水を入れて使用します。
筆洗がいりません。
水があれば水彩画の技法、ぼかしや混色も自在に描ける。
筆先についた色は、スポンジやティッシュ上でならせば落とせます。
水に溶ける水彩鉛筆と合わせてご使用いただければ簡単に水彩画が楽しめる。

筆と水の関係
柄の部分を押すと、水が出ます。
筆先が汚れたら、水を出します。
ただし、慣れないうちはティッシュで頻繁に拭うので、描ける枚数は少なくなります。
絵の具のつけ方
筆先に直接絵の具をつけます。
色を変更する時は、ティッシュで拭うだけです。

ご注意事項
筆で水をつける時の注意点
水彩色鉛筆で絵全体を塗った後に、水をつけて水彩タッチを加えましょう。
その時に、筆に含んだ水の量が多いと下に塗った水彩色鉛筆が溶けすぎて色鉛筆のタッチが残らないことがあります。
水彩色鉛筆で細かく濃淡をつけた部分が潰れてしまうこともあるので、細やかに濃淡をつけるタイプの方は水を少なめにするのをオススメします。
(水をたくさんつけた筆を一旦ティッシュなどに当ててから、絵へ塗るようにすると少ない水の量で色鉛筆を溶かせます。)
逆に、濃淡などを水彩色鉛筆ではあまり細かく塗らずに筆のタッチを重視したい方は、水を多めに塗ると瑞々しいぼかしや滲みができます。
このようにお好みで水の量を変えてみましょう!
同じように描いたミニトマトも水の量で仕上がりが変わります。濃淡がつぶれたり、思っていたよりも薄くなってしまった場合、
水が乾いた後に上からもう一度 水彩色鉛筆で塗って調整するのもテクニックです。塗ってみて初めてわかることも多い画材なので、
いろいろ試しながら何枚かの作品をどんどん塗ってみましょう!

ご使用方法
1.筆先をはずし、軸を外してください。
2.外した軸をスポイト状にし水を吸い上げるか(8分目程度)、空気を抜きながら直接蛇口から水を入れて下さい。
3.水を入れた軸をしっかりと回し入れます。筆先を下にして軸部分を押し、筆先をぬらしながら描画してください。