インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

魁!! 男塾

価格: ¥6,090
カテゴリ: PlayStation2
ブランド: D3 Publisher
Amazon.co.jpで確認
基本的にはゲームというよりファンアイテム ★★★★☆
格闘ゲーム的には言われている程悪くないが良くもない。
可もなし不可もなしといった感じ。
ゲームとしては昔、バンプレストから発売されたウルトラマンやウルトラセブンに一番近い。
つまり「原作との近似感が楽しい」といった感じ。
男塾が好きな人にとってはデモ見ているだけでも楽しいし、ファンアイテムとして面白いグッズ。

しかし、どうせファンアイテムなら、下手に格闘ゲーム性やバランスを重視しするよりはファンアイテム性を徹底したほうがいいと思った。
つまり必殺技がボタン一つで出せるようにするとか、難度を下げるとか格闘ゲームやアクションゲームが苦手な人でも楽しめるようにして欲しかった。
もう一度作り直してくれないかな・・・ ★★☆☆☆
ゲーム中の数々の演出は、男塾ファンのツボをよく心得ていると思います。
熱心なファンほど思わずニヤッとしてしまうのでは。
ただ、それがゲームの面白さに反映されていないのが残念なところ。

なんだか殴っても殴っても、相手の体力が全然減らない。
一試合が長いし、爽快感もなく、ただ疲れてしまう。
多分ゲージを溜めて超必殺技を使えば違うのでしょうが、
自分のようにゲームのウデのない人間には、とうていムリでしょう。
肝心なゲーム部分が楽しめないので「民明書房」などのおまけがあっても
全体としてかなりそっけない印象です。

ソウルキャリバー3あたりと比較すると、絵も音楽も内容自体も、おなじプレステ2のゲームとは思えないほど貧弱。
正直、このゲームから「男塾」という素材を取り除いたら、良い部分は何も残らないのでは。
自分はこのゲーム目当てで今さらながらプレステ2買ったのですが・・・

まあ、これはゲームではなく、ファンアイテムなんだと割り切ってしまえば、
そんなに損した気分にはならないと思います。

今の時代に男塾をつくってくれたことには、いちファンとして素直に感謝したいです
プレイしましたが、 ★★☆☆☆
3人勝ち抜きの対戦ゲームです。操作性も、もひとつで例えば技も十字キーを下斜めからぐりっとまわして右までプラス○ボタン○ボタンといった感じです。あとキャラの動きがかたいです。操作しずらい!ただ必殺技最大奥義が決まればCGアニメに切り替わり男塾ファンなら多少は癒されるかもしれません。でもゲーム内容と全体的に考えると十分にシンプル2000シリーズにあってもいいようなゲームで3日もあれば飽きますよ、確実に!自分は2日目に中古ショップに売りました。購入失敗ゲームでした。
自分評価は満点だけど ★★☆☆☆
人に勧めることを前提に客観的に見て★2つ。

理由>
格闘ゲームとしてはかなり簡素。(開発タムソフト?)
動きの種類や技が少なく、3Dで描かれているが2D的。
民明書房やキャラ数ステージ数等はPS2なのでもっと詰め込めたはず。
キャラ紹介で別人と混同されている人物がおり、同門キャラのものだが
本人は原作で使用していない技・オリジナル技も登場、原作のコアな
ファンだからこそ首をひねる所もある。
何かと操作が簡単便利な点は初心者には嬉しいかも。

それでも魅力>
とにかくしゃべる!!これが一番の売り(だろう)。原作に登場する
台詞(組み合わせ次第で特別台詞)が出まくる。
声優陣は看板に偽りナシのアニメ版キャスト。約15年を経てよくぞ
当時の方を揃えて(揃って)下さった。
当時と演じ方が変わった方もいるしゲームのテンポでしゃべるので
聞き取りづらい台詞もあるが、それが原作寄りなキャラ絵にマッチし
当時の懐かしさと新鮮さを両方味わうことが出来る。
製作会社HPと販促文、パッケージ裏などから登場面子は割れてしまって
いるので、あえて追加キャラも隠さず声優陣を記載したい。
<アニメ版>
桃=堀秀行、富樫=山口健、J=銀河万丈、虎丸=屋良有作、
伊達=鈴置洋孝、雷電=飯塚昭三、飛燕=難波圭一、月光=堀之紀
赤石=森功至、邪鬼=田中秀幸、影慶=小杉十郎太、卍丸=千葉繁
センクウ=村国守平、塾長=郷里大輔
<新登場>
羅刹=稲田徹、ゼウス=大場真人、泊鳳=野島健児、宗嶺厳=古川登志夫
ファラオ=島田敏、豪毅=戸谷公次、獅子丸=石川英郎

一人で延々やり込むよりも男塾ファンの友達と突っ込みを入れながらガシガシ遊ぶべし。

とにかく、細かいことは笑い飛ばすこと(笑)。
あまりにもざっくりとした格闘ゲーム ★★★☆☆
昔懐かしい2D格闘ゲームを彷彿とさせる出来です。
男塾のファンならば楽しめる要素がてんこ盛りですが、ファン以外には全く支持されそうな要素がありません!
ゲームをはじめて、いきなり、「こんなヤツが隠れキャラにいるの?」ってぐらいのキャラがCOM側で出てきちゃうのが先の楽しみをざっくりと奪ってしまう仕様になっております。
コマンド技が2つ、後はR1で必殺技が簡単に出せます。
それが全キャラ共通です。
しかし、コマンド技、通常技など、キャラによって使い勝手というよりも、バランスが完全にバラバラです。
ただ、それが男塾テイストであることは間違いありません。

私は、かなりの男塾ファンですので、思いっきり楽しめました。
ただし、ゲームシステムの外の部分で楽しかったわけですが。