【セブン-イレブンで24時間受取りOK・送料0円!】 著者/訳者名:茂木喜久雄/著 出版社名:週刊住宅新聞社 発行年月:2005年09月 関連キーワード:ラクラク ミクロ ケイザイガク ニユウモン シケン タイオウ らくらく みくろ けいざいがく にゆうもん しけん たいおう、 シユウカン ジユウタク シンブンシヤ シユウカンジユウタクシンブンシヤ 3349 しゆうかん じゆうたく しんぶんしや しゆうかんじゆうたくしんぶんしや 3349、 シユウカン ジユウタク シンブンシヤ シユウカンジユウタクシンブンシヤ 3349 しゆうかん じゆうたく しんぶんしや しゆうかんじゆうたくしんぶんしや 3349 全シリーズをとおして、著者オリジナルのプロセス学習法を採用!「見てわかる」をコンセプトとし、数学嫌いでも「らくらくマスターできる」目からウロコの経済学入門。身近な事例を使った解説や用語解説、補足説明、試験情報も充実! ユニット形式ごとに学習の目的とポイントがわかり、練習問題を解きながら
わかりやすい
★★★★★
経済学は始めてでしたが、本当にわかりやすくてよかったです。
早く出会いたかった
★★★★★
私は某有名私大の現役の経済学生ですが、数学や理論的に考えることが苦手で、学校でのこの手の分野を恥ずかしながら落としまくっています。
ある本で紹介されていたのをきっかけに、amazonさんで購入しましたが、学習してみての感想は、「下手な教授の著書を買わされていた自分がバカだ」という一言に尽きます。
ミクロの分野は、数学を受験で捨てた人や元々数学が苦手な人は苦戦されるかと思います。私が実際そうです。ですが、この本・著者の方は、わかっていると決めつけて解説するのではなくて、本当に微分の計算の仕方、グラフの基本的見方から、難しい法式を使わなくてもいいオリジナルな計算方法を教えてくれます。
今まで何を学んできたのかと思うほど、目からうろこでした。ぜひ私と同じように体験してみてください。
非理系にうってつけ
★★★★☆
数学がネックで国立大学を落ち、私大文系に進み、卒業して文芸系で15年近くを過ごしてから急きょ方針転換し、税理士・社会保険労務士の資格を取得後、中小企業診断士の勉強を始めました。。。。というのが私のバックグラウンド。
こういう純粋文系人間で、事象を数値化することに慣れていない向きにはお勧めの一冊です。
わたしは、TACの診断士試験「経済学」の教科書を何とか夏休みいっぱいかけて読み終えて、なんとなく考え方のアウトラインをつかンだ様な気はしたものの、あたまのなかはもやもや。そんなときにこの書籍に出会いました。
この書籍のいいところは、テーマごとに演習問題が豊富に掲載されているところです。一通り読みとおしたのちに問題演習を頭から解き直すと定着度がアップします。演習問題は単純な計算式を中心に構成されているので、数学的な考え方に苦手意識を持っている文系人間には最適と思います。
わたしはマクロ→ミクロの順で読みました。本来はマクロのほうが複雑なんでしょうけれども、高校生のころにみた需要供給曲線とか、マクロのほうが物語性に富んでいてわかりやすい気がしました。
ほんとにもう、スーパーわかりやすい
★★★★★
マクロで書いたのとほぼ同じ内容ですが、、、ミクロもわかりやすい!!
類書もいろいろと試しましたが、圧倒的に優れています。
某資格試験を勉強中、、、
やばい!もう勉強する時間がほとんどない!
科目が多過ぎる!経済学なんかやってられるか!
という状況を救ってくれたのが、この本です。
その節はお世話になりました。
とにかくわかりやすい。本当にわかりやすい。
説明の構成が非常に体系立っている。
かゆいところにてがとどく語句の説明、グラフの説明。
イメージをかきたてる図表の数々。
そして、ベストなタイミングでやってくる練習問題。。。
資格試験のみならず、経済学の初学者すべてにおすすめです。
よく整理されているが初心者にはつらいのでは?
★★★★☆
よく整理されているが、全くの初心者には、著者もいうように、数回繰り返さないと理解できないでしょう。その意味で初学者の入門書というより、一度勉強した人の整理本として位置づけた方が良いように思います。
たこやき書房
★★★☆☆
経済学は確かに難しいですが、きちんと勉強すれば確実な得点源になります。この本は図やグラフがたくさんついてて丁寧に解説してくれてるので、とてもやりやすいです。途中で分からなくなっても、どこに戻ればいいかがページの横に書いてあるので安心です。