インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

街場の天皇論

価格: ¥0
カテゴリ: Kindle版
ブランド: 東洋経済新報社
Amazon.co.jpで確認
ぼくはいかにして天皇主義者になったのか。
立憲デモクラシーとの共生を考える待望のウチダ流天皇論。

【ウチダ流「天皇論」の見立て】
◆天皇の「象徴的行為」とは死者たち、傷ついた人たちと「共苦すること」である。
◆「今」の天皇制システムの存在は政権の暴走を抑止し、国民を統合する貴重な機能を果たしている。
◆国家には、宗教や文化を歴史的に継承する超越的で霊的な「中心」がある。日本の場合、それは天皇である。
◆安倍首相が背負っている死者は祖父・岸信介など選択された血縁者のみだが、今上陛下はすべての死者を背負っている。
◆日本のリベラル・左派勢力は未来=生者を重視するが、過去=死者を軽視するがゆえに負け続けている。

【本書の概要】
2016年の「おことば」から生前退位特例法案までの動きや、これまでの今上天皇について「死者」をキーワードとしてウチダ流に解釈。

今上天皇による「象徴的行為」を、死者たち、傷ついた人たちのかたわらにあること、つまり「共苦すること(コンパッション)」であると定義。

安倍首相が背負っている死者は祖父・岸信介など選択された血縁者のみだが、今上陛下はすべての死者を背負っていると指摘する(「民の原像」と「死者の国」)。

さらに日本のリベラル・左派勢力は生者=現在・未来を重視するが、過去=死者を軽視するがゆえに負け続けていると喝破。

同時に日本は「天皇制」と「立憲デモクラシー」という対立する二つの統治原理が拮抗しているがゆえに、「一枚岩」のロシアや中国、二大政党によって頻繁に政権交代する米仏のような政体にくらべて補正・復元力が強いとも論じる。

天皇主義者・内田樹による待望の天皇論。

【主な内容】
はじめに

1 死者を背負った共苦の「象徴」

 私が天皇主義者になったわけ

 改憲のハードルは天皇と米国だ

 天皇の「おことば」について

 天皇制、いまだ形成過程

 「民の原像」と「死者の国」

 「天皇制」と「民主主義」

 安倍季昌さんと会う
 
 僕が天皇に敬意を寄せるわけ

2 憲法と民主主義と愛国心

 「大衆」の変遷

 山本七平『日本人と中国人』の没解説

 陸軍というキャリアパスについて

 対米従属国家の「漂流」と「政治的退廃」

 国を愛するとはどういうことなのか

 改憲草案の「新しさ」を読み解く―国民国家解体のシナリオ

 「安倍訪米」を前にした内外からのコメント―Japan Timesの記事から

 歴史と語る

3 物語性と身体性

 忠臣蔵のドラマツルギー

 世阿弥の身体論

 武道の必修化は必要なのか?

 いつかどこかで。ヒーローたちの足跡。山岡鐵舟

【特別篇】 海民と天皇

「日本的情況を見くびらない」ということ―あとがきにかえて