こりゃ、ひどい。
★☆☆☆☆
「ミステリー小説」、との触れ込みらしいのですが、序盤で結末がわかります。元記者として新聞社の内幕を暴いているふうなのに、平板。何より表記の誤りがあまりに多すぎて、途中からは「間違い探し」だけが読むモチベーションでした。
智子が記者として目覚める過程が若干不足
★★★★☆
テーマは「在宅介護」。
大日本新聞社が初めて採用したMBA取得者「麻倉智子」が主人公です。
智子が、取材した高齢者3人が次々に亡くなることをきっかけに、その謎を解き明かしていきます。
表面的な事象しか理解しようとせず回りから浮いている「智子」が、会社内の権力抗争の道具として使われながらも成長していく様子が描かれています。
難を言えば「智子」が記者として目覚めてく過程が若干書き足りない気はしますが、ストーリー展開のスピード感がそれを補っており良く纏まっている作品です。
どうしても比べてしまう
★★★☆☆
主人公の女性記者が「在宅介護」をテーマに高齢者の取材をすると、取材相手がなぜか次々と死ぬ、というミステリ仕立ての小説だ。
そちらの謎解きと同時に、主人公の記者としての成長も描かれている。
あっさり書いてしまえば、「終の棲家」というタイトルは、テーマである「在宅介護」を意味すると同時に、彼女が会社内での居場所(つまり終の棲家)を見つけるという二重の意味が込められているのだろう。
筆者は新聞記者出身らしいので、どうしても横山秀夫と比べながら読んでしまう。
さて、そうしてみると、この話。前半は横山秀夫の「クライマーズハイ」のように、新聞社内のどろどろした人間関係、権力争いが描かれる。
これはなかなか面白そうだぞ、と思って読んでいると、中盤、あることをきっかけに、突如、主人公の目の色が変わる。
文字通りその姿だけを見て、それまで彼女をバカに仕切っていた上司が「こいつは化けた。本物の記者になった」という感じで突然豹変して彼女を重用するようになる。そこからなんだか、急に熱血仕事仲間と一緒に謎を解く、みたいな話になって、正直戸惑ってしまった。
はっきりいって、実際にこんなことがあるんだろうか。
素人である読者にはあまりに唐突で、ふにおちない気がするんだが。
決して悪い出来の小説だとは言わないけれど、ちょっと残念だった。